マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 21:42:51
14,031,119
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決定会合後の資金の流れの変化を見極め【クロージング】

2018/7/30 16:04 FISCO
*16:04JST 決定会合後の資金の流れの変化を見極め【クロージング】 30日の日経平均は反落。167.91円安の22544.84円(出来高概算14億5000万株)で取引を終えた。27日の米国市場の下落影響のほか、1ドル110円台での為替相場が嫌気されるなか、利食い優勢の相場展開となった。また、長期金利の上昇を背景に銀行株が買われる局面がみられるなど、金融政策決定会合で現行の金融政策の調整を検討するとの観測を背景に金利上昇圧力が掛かっている。そのため、金融政策決定会合、その後の黒田総裁会見を見極めたいとの模様眺めムードが強まっている。その他、決算発表が第一弾のピークを迎えることも、手掛けづらさにつながっている。日経平均は22500円処での底堅さは意識されるものの、金融政策決定会合の結果待ちとなるなか、後場の値幅は40円程度にとどまっている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは石油石炭、電力ガス、医薬品、サービス、精密機器が軟調。半面、ゴム製品、銀行、鉱業、倉庫運輸、繊維、海運がしっかり。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、エーザイ<4523>、テルモ<4543>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>が重石となっている。 米国ではFANG銘柄が売られる中で、アップルの決算が失望ともなれば、これまでのハイテク主導の資金の流れが大きく変わる可能性がある。国内についても金融緩和政策の修正を織り込む格好から先回り的なポジション調整をみせているようである。これまでの長期的に傾いていた需給が転換する可能性があるため、状況を見極める必要があるだろう。緩和政策の修正に関してはこれに備えたポジションのシフトが行われており、決定会合通過後はポジションの巻き戻しが起こる可能性もあるため、決定会合後となる明日以降、資金の流れを見極めたいところである。 また、決算が本格化するなか、アルプス<6770>や塩野義<4507>などは好反応をみせている。地合いに押される好決算銘柄などは、冷静に下値を拾いたいところであろう。 《AK》
関連銘柄 7件
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17