マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 18:25:19
14,929,702
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決算内容を冷静に見極めてからの参加でも遅くない【クロージング】

2018/7/25 16:03 FISCO
*16:03JST 決算内容を冷静に見極めてからの参加でも遅くない【クロージング】 25日の日経平均は続伸。103.77円高の22614.25円(出来高概算11億3000万株)で取引を終えた。24日の米国市場では複数の構成銘柄が好決算を発表したことを受けて、NYダウが197ドル高となるなか、東京市場は買い優勢の展開で始まった。ただし、地政学リスクや米中貿易摩擦への警戒、米欧首脳会談の行方などを見極めたいとする模様眺めムードも強く、買い一巡後は22600円を挟んでのこう着感の強い相場展開が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは石油石炭、非鉄金属、鉄鋼、化学、パルプ紙、機械、ガラス土石が堅調。一方で、陸運、水産農林、不動産、海運、その他金融が小安い。指数インパクトの大きいところでは、決算発表を控えているファナック<6954>、信越化<4063>のほか、エーザイ<4523>、資生堂<4911>がけん引する格好。 日経平均は狭いレンジ取引となり、後場の値幅は50円程度にとどまっている。ファナックや信越化についても、決算を前にショートカバーとみられる動きが優勢だったように映る。ただし、米中貿易摩擦への警戒、米欧首脳会談の行方などを見極めたいとする模様眺めムードも強く、基本的にはリバランスの流れが中心だったとみられる。出来高は11億株台と低水準であり、積極的な参加者は限られている。 その中で、中小型株への物色が強まっている。信用高値期日通過に伴う需給改善への思惑から見直す動きが強まっているようである。また、決算内容を手掛かりとした物色も強まっており、本格化する決算を手掛かりとした中小型株物色が活発になりそうだ。とはいえ、ザラ場に決算を発表した企業の中には、急騰、急落といった株価反応が顕著に見受けられている。決算発表の数も次第に増えてくるなか、値動きの荒さも警戒されてくることになりそうだ。需給改善が意識されるなか、決算内容を冷静に見極めてからの参加でも遅くないだろう。 《AK》
関連銘柄 4件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02