マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 10:22:34
15,377,692
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株の需給改善近づく【クロージング】

2018/7/18 16:12 FISCO
*16:12JST 中小型株の需給改善近づく【クロージング】 18日の日経平均は4営業日続伸。96.83円高の22794.19円(出来高概算11億4000万株)で取引を終えた。17日の米国市場はNYダウ、ナスダックともに上昇。ネットフリックスの決算が予想を下振れ、ハイテク株を中心に大きく下落して寄り付いたものの、その後は切り返す展開となった。これが心理的な押し上げ要因となったほか、シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円高の22845円、円相場が1ドル113円台に乗せるなか、22900円を回復して始まった日経平均は、前場半ばには22949.32円と節目の23000円に迫る局面もみられた。しかし、米中貿易摩擦への警戒感が払しょくされているわけではなく、節目の23000円接近する局面では短期筋の利益確定の売りも出やすく、後場に入るとじりじりと上げ幅を縮める格好となり、本日の安値で取引を終えた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400を超えており、全体の7割近くを占めている。セクターでは石油石炭、ゴム製品、精密機器、空運、輸送用機器が堅調。半面、鉱業、食料品、その他製品、保険、ガラス土石、その他金融が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>がけん引する一方で、電通<4324>、NTTデータ<9613>、JT<2914>、コナミHD<9766>、リクルートHD<6098>、資生堂<4911>が重石となっている。 日経平均は直近の戻り高値水準である23000円接近では戻り待ちの売り圧力に押された格好となった。短期筋の買い仕掛けは一巡し、23000円接近で利益確定といった面も感じ取られる。また、米中貿易摩擦の影響を感じさせない米国市場ではあるが、懸念が物色されているわけではなく、積極的には参加しづらいところ。また、トランプ米大統領は17日、2016年の米大統領選にロシアが干渉したとする米情報機関の結論を受け入れると表明したことも、いったん値動きが止まる局面においては懸念材料になりそうである。 中小型株の資金回転が速く、出遅れていた仮想通貨関連の一角が動意をみせたが、ビットコイン価格の急騰によるところが大きく、今後の持続性を見極める必要がある。ただし、1月高値期日を迎えることから、通過後の需給改善が意識されやすい面はある。資金の逃げ足は速いものの、自律反発狙いは有効であろう。また、決算発表が今後本格化してくるが、高評価銘柄への資金集中もより強まることが予想される。 《AK》
関連銘柄 7件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9766 東証プライム
12,930
9/4 15:00
-400(-3%)
時価総額 1,855,455百万円
モバイルゲーム、家庭用ゲーム等を手掛けるデジタルエンタテインメント事業が主力。スロットマシンやアミューズメントマシンの製造・販売等も行う。配当性向30%以上目処。パワフルプロ野球2024-2025を発売。 記:2024/08/12
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10