トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 19:38:51
17,358,589
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い展開か、ユーロ・ドルの値動きに警戒
2018/6/20 17:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い展開か、ユーロ・ドルの値動きに警戒 20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想したい。米中貿易戦争への懸念は根強いものの、前日の大幅安を修正する値動きとなる見通し。また、ユーロ・ドルが今年最安値を下抜ける可能性もあり、その際にはドル選好地合いがある程度強まろう。 前日は米中貿易戦争の激化に伴う市場心理の悪化で、外為市場は円買い優勢の値動きとなった。足元では、警戒感は残されているものの、リスク回避的な動きは一服。本日のアジア市場では、主要国の株価指数が反発し、米10年債利回りが上昇しており、ドル・円は前日海外市場から値を戻している。ただ、200日移動平均線(110円25銭)付近でいったん上げ止まっており、この後の欧米市場でも上値の重さがやや意識されよう。 一方、ユーロ・ドルの値動きも注視されそうだ。欧州中央銀行(ECB)の利上げ時期は来年夏以降まで後ずれする見通しで、ユーロが売られやすい地合いが続く。ECB理事会の有力メンバーであるフィンランド中銀のリーカネン総裁は前日、「必要に応じて2019年夏以降も金利を据え置くことが可能」と発言。ユーロ・ドルは一段安となり、一時1.1530ドル台まで弱含んだ。その後はユーロ圏の共通予算創設に関する報道を受け、1.15ドル後半に持ち直したが、支持線として意識される今年最安値の1.1510ドルを割り込む可能性は残り、下抜けの際にはユーロ一段安をきっかけにドル買いがいったん強まるとみられる。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 ・17:00 南ア・5月消費者物価指数(前年比予想:+4.6%、4月:+4.5%) ・20:00 MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-1.5%) ・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-1290億ドル、10-12月期:-1282億ドル) ・22:30 欧州中央銀行(ECB)年次フォーラム(ECB、豪中銀、米FRB、日銀の各総裁、議長らが討論会参加) ・23:00 米・5月中古住宅販売件数(予想:552万戸、4月:546万戸) 《FA》
関連記事
6/20 16:51 FISCO
投資家気分: 感情的なトレードを避けるために工夫すること【FISCOソーシャルレポーター】
6/20 16:09 FISCO
東京為替:ドル・円は失速、上値の重さ警戒
6/20 15:50 FISCO
目先は調整のきつい中小型株での自律反発狙い【クロージング】
6/20 15:25 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
6/20 15:22 FISCO
日経平均大引け:前日比276.95円高の22555.43円