トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 6:59:11
17,431,611
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは287ドル安、米中貿易摩擦で報復措置の応酬続く
2018/6/20 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウは287ドル安、米中貿易摩擦で報復措置の応酬続く 米国株式相場は下落。ダウ平均は287.26ドル安の24700.21、ナスダックは21.44ポイント安の7725.59で取引を終了した。トランプ政権が2000億ドル相当の中国からの輸入品に対して、新たに10%の関税を賦課する計画を明らかにし、貿易戦争への警戒感から売りが先行。中国政府が報復措置をとれば、さらに2000億ドル分の中国製品に追加課税を課す方針も示され、投資家心理の悪化から終日軟調推移となった。セクター別では、電気通信サービスや公益事業が上昇する一方で資本財や自動車・自動車部品が下落した。 写真共有アプリを手掛けるスナップチャット(SNAP)は、一部アナリストによる目標株価引き下げを受け下落。電気自動車のテスラ・モーターズ(TSLA)は、従業員1名による機密情報漏洩や工場内での火災発生が明らかとなり軟調推移。中国による報復措置の影響が大きい航空機メーカーのボーイング(BA)や建設機械のキャタピラー(CAT)が売られた。携帯端末のアップル(AAPL)は、中国で製造されたiPhoneに関税は課さないと先月トランプ大統領がクックCEOに約束したと報じられたものの、サンダース報道官が認識していないと発言し下落。一方で、食材宅配サービスのブルーエプロン(APRN)は、新たなサプライチェーン最高責任者を任命し上昇した。 格安航空会社のジェットブルー(JBLU)の創業者であるデービッド・ニールマン氏が、2020年の就航を目指して新たな格安航空会社設立に向けた資金調達を計画していると報じられた。 《TM》
関連記事
6/20 6:31 FISCO
NY為替:米中貿易戦争激化への警戒感残る
6/20 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:訪日外国人客数、米経常収支、米中古住宅販売件数など
6/20 5:05 FISCO
6月19日のNY為替概況
6/19 20:53 FISCO
欧州為替:ドル・円は109円66銭から109円94銭まで上昇
6/19 20:06 FISCO
欧州為替:ドル・円は109円66銭から109円94銭まで上昇