マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 13:24:03
17,315,478
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~メルカリが個人投資家のセンチメントを表す

2018/6/19 9:15 FISCO
*09:15JST 前場に注目すべき3つのポイント~メルカリが個人投資家のセンチメントを表す 19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:メルカリが個人投資家のセンチメントを表す ■決算チェック:インフォテリア、今期営業利益57.7%減予想 ■前場の注目材料:パナソニック、夜間でも250メートル先検知、画像センサー開発 ■メルカリが個人投資家のセンチメントを表す 19日の日本株市場は、引き続きこう着感の強い相場展開が続くことになろう。18日の米国市場は対中貿易摩擦への懸念から売りが先行し、その後、原油相場の上昇に伴い引けにかけて下げ幅を縮小したものの、上値の重い展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円高の22660円。円相場は1ドル110円50銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、前日の下げに対する自律反発が意識されるものの、米中貿易摩擦への警戒が重石となるため、自律反発の域は脱せず、日経平均は25日線レベルでの攻防が続きそうである。また、前日の下げの一因となった大阪で発生した大地震の影響だが、一先ず市場は落ち着いており、買い戻しを誘う可能性はある。しかし、地震の影響について1週間程度は余震に注意する必要があり、引き続き手控え要因になりそうだ。 メルカリ<4385>がきょう、東証マザーズに上場する。物色に広がりが見られない中、メルカリに短期筋の資金が集中しやすいと考えられ、初値形成後の値動きは荒くなりそうである。メルカリが好パフォーマンスを見せてくるようだと、他の中小型株への資金還流への期待も次第に高まってくることが期待される。その他、地震によるインフラ関連には短期筋の値幅取り狙いの資金が向かいやすいほか、しばらくはディフェンシブ系に資金が向かいやすいだろう。 (村瀬 智一) ■インフォテリア、今期営業利益57.7%減予想 インフォテリア<3853>は2019年3月期の連結業績予を発表。売上収益が前期比15.8%増 の15.8増の36億円、営業利益は同57.7%減の2.50億円を見込んでいる。「中期経営計 画 2020」で3年後の2020年度に売上収益50億円、営業利益10億円を計画しており、こ れによる先行投資によるものだが、コンセンサスを大きく下回る格好。 ■前場の注目材料 ・ナスダックは上昇(7747.03、+0.65) ・シカゴ日経225先物は上昇(22660、大阪比+40) ・米原油先物は上昇(65.85、+0.79) ・1ドル110円50-60銭 ・日銀が大規模緩和継続 ・パナソニック<6752>、夜間でも250メートル先検知、画像センサー開発 ・ユニプレス<5949>、超ハイテン材採用、難成形骨格部品を量産化 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・10:30 豪準備銀行6月理事会の議事要旨 《DM》
関連銘柄 4件
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
5949 東証プライム
1,148
9/4 15:00
-59(-4.89%)
時価総額 55,095百万円
自動車用プレス部品メーカー。日産自動車が主要取引先。ハイテン成形技術などが強み。トランスミッション部品、樹脂部品も手掛ける。27.3期営業利益210億円目標。新興EVメーカーなど新規取引先への拡販図る。 記:2024/07/26
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02