マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 4:34:53
17,565,480
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

インデックス中心だが出遅れ感の強い中小型株の一角に見直し買い【クロージング】

2018/6/13 15:48 FISCO
*15:48JST インデックス中心だが出遅れ感の強い中小型株の一角に見直し買い【クロージング】 13日の日経平均は3日続伸。88.03円高の22966.38円(出来高概算11億9000万株)で取引を終えた。米朝首脳会談で、両国首脳が共同声明に署名したことが一定の評価を受ける格好だが、一方で非核化の具体策は盛り込まず、不透明感がくすぶる状況の中、こう着感の強い相場展開となった。また、FOMC結果を見極めたいとの模様眺めムードも高まりやすい状況でもあった。ただ、利上げは織り込み済みであるほか、今後の利上げ回数についても中立要因となる中、通過後のアク抜けを意識した押し目買い意欲の強さも窺えた。円相場が1ドル110円50銭台と円安に振れて推移していることも、安心感につながった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは海運、不動産、サービス、その他金融、電力ガス、空運、輸送用機器がしっかり。半面、その他製品、鉱業、金属製品、非鉄金属、石油石炭が軟調。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、テルモ<4543>、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>がけん引。 日経平均は23000円を手前に、こう着感の強い相場展開となった。FOMCの結果を見極めたいほか、ECB理事会の行方も気掛かりといったところだろう。機関投資家は積極的には動いておらず、薄商いの中、先物主導のインデックス売買が中心であり、指数インパクトの大きいところをみても、ディフェンシブ系のほか、足元で低迷していた銘柄の上昇であり、リバランスの域を脱していない。ただ、リスクオンの状況の中、先高観は高まっているだろう。低迷していた中小型株などの一角も見直す動きがみられており、JASDAQ平均、マザーズ指数いずれも目先の抵抗線を突破してきている。シグナルが好転するにはもう一段の上昇を見極める必要があろうが、経済イベント通過後の上昇を意識したスタンスになりそうだ。日経平均は23000円処での攻防が意識されるなか、出遅れ感の強い中小型株の一角に、短期筋の値幅取り狙いの資金が向かいやすい。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17