マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 2:20:42
16,739,453
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米朝首脳会談のインパクトに期待高まる【クロージング】

2018/6/11 16:22 FISCO
*16:22JST 米朝首脳会談のインパクトに期待高まる【クロージング】 11日の日経平均は反発。109.54円高の22804.04円(出来高概算11億3000万株)で取引を終えた。12日の米朝首脳会談の成否を見極めたいとするムードのほか、12-13日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えて薄商いの中、インデックス売買が中心となった。25日線が支持線として意識されるなか、後場に入ると一時22856.08円まで上げ幅を広げており、SQ値の22825.20円を上回る場面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超え、全体の過半数を占めている。セクターでは石油石炭、水産農林、小売、サービス、精密機器が上昇。半面、海運、鉱業、建設、ゴム製品、電力ガスが小安い。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ユニファミマ<8028>が日経平均をけん引した。 日経平均は指数インパクトの大きい値がさ株がけん引して、重要なイベントを控えて、東証1部の出来高も11億株にとどまっており、インデックスに絡んだ商いが中心となった。明日も引き続き同様の相場展開になりやすいだろう。ただ、明日の米朝首脳会談は日本時間午前10時から開催される。後場には状況が報じられる可能性もあり、これが市場に大きく影響を与えてくることも意識されよう。世界にインパクトを与えてくると見込まれるなか、インデックスに絡んだ売買で一気に23000円を窺う相場展開もありそうだ。相場のインパクトを狙った短期筋の値幅取り狙いの売買も活発化することも期待される。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17