トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 13:30:27
16,845,339
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米長期金利低下を意識してドル伸び悩みも
2018/6/8 8:41
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:41JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利低下を意識してドル伸び悩みも 7日のドル・円相場は、東京市場では110円22銭から109円84銭まで下落。欧米市場でドルは110円09銭から109円48銭まで反落し、109円70銭で取引を終えた。 本日8日のドル・円は、109円台後半で推移か。米長期金利の低下や新興国通貨の急落を背景にリスク回避目的の円買いが強まっている。日経平均株価の動きをにらみ、109円台後半で神経質な展開となりそうだ。 米長期金利の低下を背景にドル売り・円買いが優勢となっている。また、アルゼンチン・ペソやブラジル・レアルなど新興国通貨の急落を受けて投資家心理が悪化し、リスク回避目的の円買いも強まっている。 8日-9日の日程で開催される先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)の経済討議では、貿易問題をめぐり米国と他国との対立が深まっていることから、首脳宣言の合意が難航するとの懸念が浮上している。また、史上初の米朝首脳会談に先立ち行われた日米首脳会談では、北朝鮮から非核化に向けた具体的な行動を引き出すまで制裁を継続することで一致。このため、北朝鮮をめぐる地政学的リスクが意識され、ドルの圧迫材料となっている。来週は連邦公開市場委員会(FOMC)など主要イベントが相次ぐことから、目先的に主要通貨の為替取引はやや動意薄の状態が続く可能性がある。 《CS》
関連記事
6/8 7:43 FISCO
7日の米国市場ダイジェスト:NYダウは95ドル高、ハイテク株に利益確定広がる
6/8 7:33 FISCO
NY原油:反発で65.95ドル、原油増産の思惑はやや後退
6/8 7:31 FISCO
NY金:小幅高で1303.30ドル、米長首脳会談に対する過大な期待は後退
6/8 7:00 FISCO
NY株式:NYダウは95ドル高、ハイテク株に利益確定広がる
6/8 6:01 FISCO
NY為替:米朝首脳会談への期待後退でドル弱含み