マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 11:17:54
17,213,085
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~外部環境の不透明感からリスク回避の流れ

2018/5/30 12:42 FISCO
*12:42JST 後場に注目すべき3つのポイント~外部環境の不透明感からリスク回避の流れ 30日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は大幅続落、外部環境の不透明感からリスク回避の流れ ・ドル・円は戻りの鈍い展開、日本株安継続で円買い基調 ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035> ■日経平均は大幅続落、外部環境の不透明感からリスク回避の流れ 日経平均は大幅続落。400.42円安の21958.01円(出来高概算8億1000万株)で前場の取引を終えている。 連休明けとなった29日の米国市場でNYダウは大幅に3日続落し、391ドル安となった。イタリアの政局混乱などから南欧諸国の信用リスクに対する懸念が再燃しており、欧州株安につれてリスク回避の動きが広がった。米国債利回りの低下により金融株を中心に売りがかさんだ。為替市場では1ドル=108円台前半まで円高が進む場面があり、本日の日経平均はこうした流れから306円安でスタートすると、前場には一時21931.65円(426.78円安)まで下落するなど軟調に推移した。東証1部の値下がり銘柄数は全体の86%に上り、全面安の展開だった。 個別では、三菱UFJ<8306>などの金融株やトヨタ自<7203>、東エレク<8035>といった輸出関連株及び景気敏感株の下げが目立った。その他売買代金上位も東海カーボ<5301>、ソフトバンクG<9984>、武田薬<4502>など全般さえない。界壁施工不備などの発覚を発表したレオパレス21<8848>は商いを伴って急落し、東証1部下落率トップとなった。一方、任天堂<7974>が売買代金トップで3%高。人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズの新作が同社の「ニンテンドースイッチ」向けに発売されると伝わり、個人投資家の買いが向かったようだ。その他では、マネックスG<8698>、昭電工<4004>、KDDI<9433>などが逆行高となった。セクターでは、保険業、非鉄金属、鉄鋼などが下落率上位。上昇したのはその他製品のみだった。 日経平均は75日移動平均線水準でいったん下げ渋る格好となっており、後場は日銀による上場投資信託(ETF)買い入れの観測も伝わることから、安値圏ながらもみ合いが続きそうだ。ただ、外部環境の不透明感が軟調地合いの主因なだけに、欧米株安を受けたギャップダウンからのスタート後も積極的な押し目買いの動きを期待しづらい。任天堂の株価上昇から個人投資家になお資金余力があることも窺えるが、やはり物色は広がりを欠いている。 前日までは花王<4452>といった内需・ディフェンシブ関連株への資金流入もみられたが、既に株価位置の高い銘柄も多く、買い一方向には傾きにくい状況にある。個人投資家の物色は比較的需給の良好な小型材料株に集中することが想定される。 ■ドル・円は戻りの鈍い展開、日本株安継続で円買い基調 30日午前の東京市場でドル・円は108円60銭付近で戻りの鈍い展開。ランチタイムの日経平均先物は大幅安で推移しており、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れ。また、米10年債利回りも足元は2.819%付近と回復ペースも遅く、ドル買いは入りづらいようだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円35銭から108円79銭、ユーロ・円は125円00銭から125円59銭、ユーロ・ドルは1.1532ドルから1.1549ドルで推移した。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・グローバルウェイ<3936>や、共同ピーアール<2436>など、4銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035> ■経済指標・要人発言 ・米ホワイトハウス 「北朝鮮の金英哲副委員長が訪米し、ポンペイオ国務長官と今週会談へ」 「トランプ大統領、安倍首相と6月7日会談へ」 「6月15日までに500億ドル相当の対中制裁品目の詳細を発表する」 ・欧州委員会 「経済問題や移民・難民問題を抱えるイタリアなど南欧諸国へのEU予算配分増を提案」 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.79% (予想:+6.45%、2月:+6.76%←+6.80%) 米・5月消費者信頼感指数:128.0 (予想:128.0、4月:125.6←128.7) 米・5月ダラス連銀製造業活動指数:26.8 (予想:23.8、4月:21.8) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・14:00 5月消費者態度指数(予想:43.9、4月:43.6) <海外> ・15:00 独・4月小売売上高(前月比予想:+0.5%、3月:-0.3%) 《HH》
関連銘柄 15件
2436 東証スタンダード
638
9/4 15:00
-14(-2.15%)
時価総額 5,572百万円
国内最大規模の総合PR企業。企業等の広報活動支援、コンサル等を手掛ける。インフルエンサーマーケティング事業、AI・ビッグデータソリューション事業も。PR事業では既存リテイナーの獲得、収益性向上に注力。 記:2024/07/29
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
8848 東証プライム
581
9/4 15:00
-28(-4.6%)
時価総額 191,376百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸等を行う賃貸事業が主力。管理戸数は55万戸超。介護施設「あずみ苑」の運営等を行うシルバー事業も展開。物件メンテナンスなどに積極投資。入居率、稼働家賃単価の向上を図る。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17