トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/15 17:09:29
17,539,620
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:米朝首脳会談中止の影響は限定的
2018/5/25 17:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:40JST 米国株見通し:米朝首脳会談中止の影響は限定的 S&P500先物 2729.50(+2.00) (17:00現在) ナスダック100先物 6971.00(+13.75) (17:00現在) 17時時点のグローベックス米株式先物市場でS&P500先物は横ばい、ナスダック100先物は強含みで推移している。NYダウ先物は25ドル高程度で推移。欧州株式市場は強含みの推移となっている。米原油先物は弱含みで推移している。こうした流れを受け、25日の米株式市場は売り買い均衡で始まるとみられる。 前日の米株式市場では北朝鮮情勢と米中貿易交渉に警戒感が再燃した。しかし、米国・北朝鮮・中国とも基本的に自国に有利となるよう、外交交渉を進めようとしているだけだろう。米国は自国の経済的利益を最大化することを、北朝鮮と中国は各々自国の政治体制と経済への打撃を最小限に抑えることを目指しているとみられる。市場もこうしたことは十分に承知しているはずで、トランプ米大統領が保護貿易政策で強硬姿勢を前面に出したかと思えば、柔軟な姿勢をにわかに見せ始めてきたことに、それなりに慣れているはずだ。しかも、北朝鮮情勢が元の状態に戻ったとしても、米国経済・世界経済そして米国企業の業績に及ぼす影響は限定的だろう。本日の米株式市場では冷静さを取り戻し始めた投資家が押し目買いの動きを見せ始めるとみられる。 経済指標では4月の耐久財受注と5月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が発表される。グローベックス米株式先物市場ではナスダック100先物指数が相対的に強含む局面が比較的多くみられ、ハイテク株の買い戻しが強まる可能性がありそうだ。 《KK》
関連記事
5/25 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は戻りの鈍い展開か、過度の警戒後退も弱いユーロ・円を意識
5/25 16:57 FISCO
東証業種別ランキング:空運業が上昇率トップ
5/25 16:30 FISCO
マザーズ先物概況:3日続落、投資マインド改善せず買い手控え
5/25 16:21 FISCO
東京為替:ドル・円は失速、クロス円の売り目立つ
5/25 15:56 FISCO
中小型株中心の物色が続くとみておきたい【クロージング】