マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/15 23:11:47
17,379,359
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~北朝鮮リスクは想定内だが積極的に手掛けづらい

2018/5/25 12:50 FISCO
*12:50JST 後場に注目すべき3つのポイント~北朝鮮リスクは想定内だが積極的に手掛けづらい 25日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は4日ぶり小幅反発、北朝鮮リスクは想定内だが積極的に手掛けづらい ・ドル・円は伸び悩み、利益確定売りも ・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983> ■日経平均は4日ぶり小幅反発、北朝鮮リスクは想定内だが積極的に手掛けづらい 日経平均は4日ぶり小幅反発。20.19円高の22457.20円(出来高概算6億9000万株)で前場の取引を終えている。 24日の米国市場でNYダウは反落し、75ドル安となった。トランプ米大統領が来月予定されていた米朝首脳会談を中止すると表明し、地政学リスクに対する警戒感が高まった。米政権が自動車・自動車部品に対する追加関税の導入を検討すると発表したことも投資家心理を冷やした。本日の日経平均はこうした流れを引き継いで56円安からスタートすると、寄り付き直後には一時22318.15円(118.86円安)まで下落した。しかし、トランプ氏が米朝首脳会談実施に向けて交渉の余地を残す発言をしたこと、北朝鮮も対話姿勢を示したことから一段と売り込まれる流れにはならなかった。日経平均は直近3日で565円ほど下落していた反動もあり、プラス圏へ浮上する場面が見られた。 個別では、ソフトバンクG<9984>が2%安となり、日経平均を約19円押し下げた。携帯子会社のスマートフォン販売を巡り、総務省が行政指導する方針を固めたなどと報じられている。三菱地所<8802>も3%安と下げが目立つ。その他売買代金上位では、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>、マネックスG<8698>、ソニー<6758>などがさえない。一方、東エレク<8035>は2%近い上昇。このところさえない値動きだったが、米半導体株高などを支援材料として買い戻しの動きが広がった。レーティング引き上げ観測のキリンHD<2503>は4%超高。その他、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、資生堂<4911>などが上昇した。セクターでは、鉱業、海運業、石油・石炭製品などが下落。反面、空運業、陸運業、食料品 などがしっかり。 米朝首脳会談に向けた波乱はある程度想定されたもので、株式市場でも前日までに織り込み済みだろう。ただ、安全保障のみならず通商分野などでも米国の「トランプ流」政策に振り回される相場展開が続いているだけに、積極的な買いも手掛けにくい。主力の自動車株は米国の追加関税に対する警戒感が株価の重しとなるだろう。日経平均は前場にプラス転換したとはいえ、25日移動平均線水準で上げ一服となっている。目先は上値の重い展開が続く可能性がある。投資資金の向かう先は内需・ディフェンシブ関連株の一角など限られそうだ。 新興市場ではマザーズ指数が3日続落している。週前半には中小型株の出直り期待が高まったが、北朝鮮情勢を巡る地政学リスクの高まりなどに水を差された格好となっている。こちらも当面は外部環境睨みの展開となりそうだ。 ■ドル・円は伸び悩み、利益確定売りも 25日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。米国の長期金利や日本株の上昇を背景にドル買い・円売りが先行したが、高値圏では利益確定売りに押される展開となった。 6月12日に予定されていた米朝首脳会談の中止を受け、前日海外市場ではリスク回避的な円買いに振れ、本日アジア市場ではそれを消化する動き。ドル・円は朝方の取引で109円14銭まで弱含んだ。 ただ、米10年債利回りが3%回復を目指して上昇したほか、日経平均株価が上昇に転じたことを受け、ドル買い・円売りの流れとなった。ドルは午前中に一時109円70銭台まで持ち直した。 ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続への期待からドル買い・円売り基調に振れやすい。ただ、109円後半は利益確定売りも観測され、上値は重そうだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円14銭から109円74銭、ユーロ・円は127円93銭から128円51銭、ユーロ・ドルは1.1706ドルから1.1726ドルで推移した。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・チエル<3933>や、やまねメディカル<2144>など、3銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983> ■経済指標・要人発言 ・菅官房長官 「日米同盟のもとで北朝鮮に対し高度な警戒監視体制を維持する」 ・日・5月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+0.5% (予想:+0.6%、4月:+0.6%) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 特になし <海外> 特になし 《HH》
関連銘柄 13件
2144 JQグロース
426
9/26 14:57
+2(0.47%)
時価総額 4,827百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。既設センターの稼動率向上で収益拡大図る。増収効果で、20.3期は2桁営業増益見通し。 記:2019/07/22
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
8802 東証プライム
2,386.5
9/4 15:00
-84.5(-3.42%)
時価総額 3,320,765百万円
総合不動産大手。三菱グループ。新丸の内ビルディングなど東京・丸の内エリアでオフィスビルを多数保有。住宅事業や投資マネジメント事業等も。配当性向30%程度目処。再開発プロジェクトの推進、事業化等に取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17