マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 12:57:03
17,360,292
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

引き続き中小型株シフトを意識【クロージング】

2018/5/24 16:12 FISCO
*16:12JST 引き続き中小型株シフトを意識【クロージング】 24日の日経平均は大幅に続落。252.73円安の22437.01円(出来高概算15億3000万株)で取引を終えている。昨日同様、寄り付き直後から下落基調が強まり、前場半ばには22400円を割り込んでいる。心理的な支持線として意識されていた25日線を割り込んだ日経平均は、その後も同線水準での攻防が続く中、結局は終値で25日線を下回っている。 23日の米国市場は、FOMC議事録の公表後は切り返す展開となった。米経済に影響を与えないとの考えから利上げを急がない姿勢が確認された格好となり、為替市場では1ドル109円台の円高に振れて推移したことが利食い売りに向かわせた。また、米朝首脳会談への不透明感や国内政治リスク、さらにトランプ米政権は、安全保障を理由に自動車や自動車部品に追加関税を課す輸入制限の検討に入ると発表したことも嫌気された。 セクターでは医薬品、陸運のみが小幅に上昇した他は、総じて軟調な展開となり、輸送用機器、海運、非鉄金属、機械、鉄鋼、ゴム製品の弱さが目立った。東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。また、指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、ダイキン<6367>の下げが重石となった。 昨日同様、ファンド筋の売り仕掛け的な動きにより、日経平均は25日線を割り込んでしまった。ただ、懸念要因が重なっていたこともあり、ある程度は予想された動きといったところであろう。25日線割れからもう一段の仕掛けが出てくるようだと、センチメントの悪化につながる可能性がありそうだが、足元では相対的に出遅れている中小型株や好業績銘柄を見直す流れにシフトしており、日経平均の下落ほど、需給は悪化していないように映る。明日は週末要因から一段と手がけづらくなりそうだが、引き続き中小型株シフトを意識しておきたい。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17