マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 16:19:01
17,022,789
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~中小型株に資金が向かいやすい状況

2018/5/24 8:43 FISCO
*08:43JST 前場に注目すべき3つのポイント~中小型株に資金が向かいやすい状況 24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:中小型株に資金が向かいやすい状況 ■決算チェック:KeePer技、通期業績予想および配当予想を下方修正 ■前場の注目材料:旭化成、ベトナムで年1万トン、エアバッグ用ナイロン繊維、新工場22年稼働 ■中小型株に資金が向かいやすい状況 24日の日本株市場は、インデックス売買に振らされやすい相場展開になりそうだ。23日の米国市場は売りが先行したものの、FOMC議事録公表後は切り返す格好となった。この流れもあり前日の大幅な下げに対する反動も意識されやすいところであろう。一方で、昨日は指数インパクトの大きい値がさ株を中心に、CTA(商品投資顧問業者)などヘッジファンドとみられる売りが観測されるなど、売り仕掛け的な動きもみられていた。商いが膨らみづらい需給状況のなかでファンドの動きに振らされやすく、手掛けづらさが意識されそうだ。 一方で、昨日の下げで日経平均は25日線が意識されてきており、同線接近では短期筋の買戻しも入りやすく、指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、TDK<6762>辺りの動向を睨みながらの展開となろう。その中で、インデックス売買を影響に振らされづらい中小型株への物色は活発であり、日経平均の大幅な下げの割には、センチメントはそれ程悪化していないと考えられる。 昨日は仮想通貨関連の一角や防衛関連に値幅取り狙いの資金が向かうなど、個人の物色意欲は衰えていない。決算通過後に業績を再評価する動きも広がりが見られている。米朝首脳会談の行方のほか、月末に向けたインデックスイベントから商いが膨らみづらい需給状況が続き、ファンドによる仕掛け的な動きが警戒されるなか、より中小型株に資金が向かいやすい状況だろう。 (村瀬 智一) ■KeePer技、通期業績予想および配当予想を下方修正 KeePer技<6036>は23日、通期業績予想および配当予想の下方修正を発表。第3四半期の1月、2月の非需要期において降雪などの影響や、年末から年初にかけてのガソリンなどの燃料油の高騰の影響によりキーパーLABO運営事業、キーパー製品等関連事業いずれにおいても業績予想を下回った。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(24886.81、+52.40) ・ナスダックは上昇(7425.96、+47.50) ・SOX指数は上昇(1373.95、+6.98) ・VIX指数は低下(12.58、-0.64) ・日銀が大規模緩和継続 ・好業績銘柄に押し目買い ・米長期金利が低下 ・旭化成<3407>、ベトナムで年1万トン、エアバッグ用ナイロン繊維、新工場22年稼働 ・マークラインズ<3901>、車部品、コスト低減提案、他社と比較し分析 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・10:30 桜井日銀審議委員が講演 <海外> ・特になし 《FA》
関連銘柄 8件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
3901 東証プライム
3,115
9/4 15:00
+40(1.3%)
時価総額 41,152百万円
自動車産業ポータル「MarkLines」の運営等を行う情報プラットフォーム事業が主力。コンサル事業や車両・部品調達代行事業等も。トヨタ、フォード等が主要取引先。情報プラットフォーム契約社数は5300社超。 記:2024/06/15
6036 東証プライム
3,940
9/4 15:00
-200(-4.83%)
時価総額 111,427百万円
カーコーティング&洗車の専門店「KeePerLABO」の運営、洗車用ケミカルの製造・販売等を行う。愛知県大府市に本社。KeePerLABO店舗数は130店舗超。25.6期は30店舗の新規出店を計画。 記:2024/08/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17