マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 3:48:12
16,344,590
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:テーマ物色などでマザーズ出直り歩調強まる、メルカリIPO発表

2018/5/19 14:56 FISCO
*14:56JST 新興市場見通し:テーマ物色などでマザーズ出直り歩調強まる、メルカリIPO発表 先週の新興市場では、週半ばにかけて売りがかさむ場面も見られたが、週後半になるとそれまで調整が続いていたマザーズ主力銘柄や直近IPO銘柄などがリバウンドを見せた。決算発表が一巡して東証1部の大型株が手掛かり材料に乏しくなったことに加え、日経平均も節目の23000円を前に伸び悩み、個人投資家による値幅取り狙いの物色が出遅れ感のある中小型株に向かい始めたようだ。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.8%であったのに対して、マザーズ指数は+0.9%、日経ジャスダック平均は-0.6%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のミクシィ<2121>が週間で5.6%高、そーせいグループ<4565>が同8.0%高となり、指数を押し上げた。ミクシィは自社株買いが株価の下支えとして期待されているようで、そーせいはバイオ株物色の流れが追い風となった。決算発表したサイバーダイン<7779>は同0.4%高だった。売買代金上位では直近IPO銘柄のHEROZ<4382>がリバウンドを見せ、三菱UFJ銀行などとの資本業務提携を発表したクラウドワークス<3900>が人気化した。また、ALBERT<3906>はトヨタ自動車<7203>との業務資本提携を受けて買いが殺到し、週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、中村超硬<6166>などは決算を受けて大きく売られた。ジャスダック主力はハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同3.8%高、セリア<2782>が同5.5%安と高安まちまちだった。目標株価引き上げが複数観測されたUTグループ<2146>は同6.4%高となった。売買代金上位では決算が好感されたレーサム<8890>やメイコー<6787>が買われ、Shinwa Wise HD<2437>が週間のジャスダック上昇率トップだった。反面、フェローテックHD<6890>などが売られ、ムトー精工<7927>やヒューマンHD<2415>が下落率上位に顔を出した。 今週の新興市場では、マザーズ指数の戻り歩調が強まる可能性がある。米中貿易協議や6月に控える米朝首脳会談を巡る綱引きなど海外情勢を睨んだ相場展開だが、為替の円安傾向を追い風に日本株全体として徐々に先高観が高まっている。こうしたことが個人投資家の買い安心感につながり、出遅れ感があり値幅も見込める中小型株への資金流入を強めると考えられる。 先週は大阪大学のiPS細胞を使った心臓病の臨床研究を巡り、セルシード<7776>やリプロセル<4978>といったバイオ株が買われる場面があり、新興市場に資金が向かうきっかけの1つとなった。決算発表が一巡し、テーマ株物色も徐々に活気づきそうだ。6月の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行を控えAMBITION<3300>などの関連銘柄が買われているほか、米ゲーム見本市「E3」に向けてゲーム株の動向にも注目したい。なお、今週は5月25日にオンキヨー<6628>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、メルカリ<4385>(6月19日、マザーズ)、ZUU<4387>(6月21日、マザーズ)など6社の新規上場が発表されている。フリーマーケットアプリで知られるメルカリは「和製ユニコーン」とも言われる有力ベンチャーである。連結業績はなお赤字だが、国内リユース市場の拡大や米国を中心とした海外展開で成長期待が高い。想定仮条件上限で時価総額3654億円、公開規模1176億円という大型案件になるが、幅広い投資家の参加が見込まれる。 《FA》
関連銘柄 21件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2415 東証スタンダード
1,453
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 15,964百万円
人材派遣や人材紹介、転職・求人情報サイト「Daijob.com」の運営等を行う人材関連事業が柱。社会人教育や日本語学校等の教育事業、介護事業等も。教育を中心としたビジネスモデルの強化などに取り組む。 記:2024/07/01
2437 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-10(-3.24%)
時価総額 2,886百万円
美術品オークション会社。近代美術やコンテンポラリーアートに加え、資産価値の高いワインや家具などのオークション、ダイヤモンド投資、画廊運営事業等も。メタバース空間「Edoverse」が24年1月にローンチ。 記:2024/05/06
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
1,755
9/4 15:00
-74(-4.05%)
時価総額 11,941百万円
住居用不動産のサブリースを行う賃貸DXプロパティマネジメント事業を展開。賃貸物件の仲介、新築投資用ワンルームマンションの販売等も。管理戸数は2.5万戸超。不動産DX事業では営業人員の強化などを図る。 記:2024/08/23
3900 東証グロース
1,362
9/4 15:00
-42(-2.99%)
時価総額 20,799百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
4382 東証スタンダード
1,035
9/4 15:00
-64(-5.82%)
時価総額 15,552百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4978 東証グロース
135
9/4 15:00
-5(-3.57%)
時価総額 11,459百万円
東京大学、京都大学発のバイオベンチャー。iPS細胞関連研究試薬の製造・販売等を行う研究支援事業、臨床検査受託サービス等を手掛けるメディカル事業を展開。臨床用iPS細胞、パーソナルiPS及び臨床検査に注力。 記:2024/09/02
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
1
7/30 15:00
±0(0%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7927 東証スタンダード
1,699
9/4 15:00
-49(-2.8%)
時価総額 13,150百万円
プラスチック成形事業が主力。岐阜県各務原市に本社。ソニーグループなどが主要取引先。精密プレス部品事業、プリント基板事業も展開。廃プラスチックの利用、フリーブレンド成形等で既存顧客のニーズ開拓図る。 記:2024/07/28
8890 東証スタンダード
3,150
9/4 15:00
-80(-2.48%)
時価総額 91,605百万円
不動産売買などの資産価値創造事業が主力。賃貸管理や建物管理業務等を行う資産価値向上事業、宿泊施設の運営等を行う未来価値創造事業も展開。配当性向40%目安。海外富裕層との取引機会拡大等で業績向上図る。 記:2024/07/04