マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/30 4:43:41
15,979,995
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家のセンチメントは日経平均の底堅さほど良好ではない【クロージング】

2018/5/16 16:19 FISCO
*16:19JST 個人投資家のセンチメントは日経平均の底堅さほど良好ではない【クロージング】 16日の日経平均は続落。100.79円安の22717.23円(出来高概算16億2000万株)で取引を終えた。指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、京セラ<6971>、トレンド<4704>、東エレク<8035>がさえない値動きとなり、日経平均の重石となった。また、米朝首脳会談を来月に控えるなか、開催への不透明感も手掛けづらくさせた。狭いレンジでのこう着が続く中、後場半ばには一時22700円を下回る場面もみられた。 セクターでは医薬品、保険、証券、サービス、空運が小じっかり。半面、鉱業、倉庫運輸、情報通信、建設、非鉄金属が軟調。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1100を超えており、過半数を占めている。不安定な値動きが続いている新興市場は、マザーズ指数は25日線に上値を抑えられる格好で低迷し、JASDAQ平均は支持線として意識されていた25日線を割り込んできており、個人投資家のセンチメントは日経平均の底堅さほど良好ではない。 決算発表が一巡し業績を手掛かりとした見直し等が期待されるが、積極的な売買は依然として手控えられているようである。海外勢のフローも限られているとみられ、方向感も掴みづらい需給状況のようである。日経平均は緩やかながらもリバウンド基調が継続しており、売り込みづらいところではあるが、積極的には上値を追いづらいところであろう。北朝鮮の動向や国内政治リスクへの警戒、また、月末にはMSCIの定期入替えに伴うリバランスが控えている。また、MSCI新興市場指数などへの中国人民元建てA株組み入れが6月1日に迫っている。海外勢の資金流出への思惑等も警戒されやすいところである。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17