トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/30 20:07:25
15,984,911
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米長期金利の一段の上昇を意識してドル買い継続も
2018/5/16 8:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:42JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利の一段の上昇を意識してドル買い継続も 15日のドル・円相場は、東京市場では109円65銭から110円00銭まで上昇。欧米市場でドルは110円45銭まで一段高となり、110円35銭で取引を終えた。 本日16日のドル・円は、110円台前半で推移か。米長期金利の一段の上昇を背景にドル買い・円売りが活発化している。日経平均株価の動きをにらみ、主に110円台前半で推移する展開となりそうだ。 海外市場では堅調な内容の米経済指標を背景にドル買い・円売りが加速した。15日に発表された4月の米小売売上高は前月比0.3%増となったほか、前月(3月)も上方修正された。同日発表された5月のNY連銀製造業景気指数も20.1と、予想を大きく上回った。これを受けて、市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースが加速するとの思惑が広がり、米長期金利は2011年以来の高水準である3.07%台まで上昇し、ドル買いを一段と促した。 なお、北朝鮮は11日から開始された米韓軍事演習に反発し、16日に予定していた南北閣僚級会談の中止を発表した。6月12日に予定されている米朝首脳会談の開催を危ぶむ声も一部で聞かれており、市場関係者の間ではリスク回避的な円買いが一時的に増える可能性があるとの見方が浮上している。 《CS》
関連記事
5/16 7:41 FISCO
15日の米国市場ダイジェスト:NYダウは193ドル安、長期金利の上昇が重石に
5/16 7:34 FISCO
NY原油:続伸で71.31ドル、中東情勢悪化に対する警戒感高まる
5/16 7:32 FISCO
NY金:大幅続落で1290.30ドル、米長期金利上昇を嫌気して1300ドルを下回る
5/16 7:02 FISCO
NY株式:NYダウは193ドル安、長期金利の上昇が重石に
5/16 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:GDP速報値、独CPI確定値、米鉱工業生産指数など