トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 6:49:14
16,860,337
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
東京為替:ドル・円は109円60銭台、リスク選好のドル買い一服
2018/5/10 12:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:15JST 東京為替:ドル・円は109円60銭台、リスク選好のドル買い一服 10日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。米金利の低下を手がかりに売り優勢となり、心理的節目の110円はやや遠のいた。ドル・円は109円91銭まで上昇し、110円トライが期待された。その後、米10年債利回り大きく低下したことで売りが強まり、ドルは109円60銭台まで弱含んだ。また、節目付近の上値の重さも意識されたようだ。 正午にかけては、米10年債利回りが2.98%台で下げ止まり、ドルは売り一服後は小幅に値を戻した。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持し、日本株高継続への思惑から円買いも後退しているもよう。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円64銭から109円92銭、ユーロ・円は129円99銭から130円22銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1868ドルで推移した。 【要人発言】 ・トランプ米大統領 「イランは核開発再開なら深刻な結果を招く」 ・オアNZ準備銀総裁 「どちらの方向にも、急いで金利を動かす状況にはない」 「為替相場は極めて良好」 「政策はインフレを引き上げるため拡大的である必要」 ・日銀金融政策決定会合・主な意見(4月26-27日開催分) 「物価2%達成時期の記述、目標達成のコミットメントを弱めてしまうことになりかねない」 「展望リポートの物価目標達成時期はあくまで見通し。その変化と政策変更を機械的に結び付けているわけではない」 【経済指標】 ・日・3月経常収支:+3兆1220億円(予想:+2兆8990億円、2月:+2兆760億円) ・中・4月消費者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.9%、3月:+2.1%) ・中・4月生産者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.4%、3月:+3.1%) 《MK》
関連記事
5/10 12:12 FISCO
5月の「くりっく365」では、中東情勢を注視する展開
5/10 11:52 FISCO
注目銘柄ダイジェスト(前場):有沢製、三菱自、ラックなど
5/10 11:44 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
5/10 10:43 FISCO
東京為替:ドル・円は109円60銭台、リスク選好のドル買い一服
5/10 10:27 FISCO
東京為替:株高継続もドル買いは一服