トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 18:28:37
17,126,652
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:原油高基調続き底堅い展開に
2018/5/7 17:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:34JST 米国株見通し:原油高基調続き底堅い展開に S&P500先物 2668.00(+5.00) (16:50現在) ナスダック100先物 6811.25(+36.50) (16:60現在) 16時50分時点のグローベックス米株式先物市場でS&P500先物とナスダック100先物は小高く推移している。NYダウ先物は40ドル高程度で推移。欧州市場は高安まちまちとなっている。米原油先物は14年11月以来の70ドル台に乗せて推移している。こうした流れを受け、7日の米株式市場はやや買い先行で始まるとみられる。 原油高基調は続いているが、先週末発表の4月雇用統計で賃金の緩やかな上昇基調が確認されたため、インフレと利上げペース加速への警戒感は後退しており、相場は底堅い展開と予想される。ただ、貿易摩擦問題を巡る米国と中国の交渉の先行き不透明感は根強い。トランプ米大統領が5月12日までに離脱するか否かの決断を下すイラン核合意問題についても、市場の警戒感は根強い。しかし、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で、トランプ大統領は当初こそ極めて強硬な交渉姿勢を見せたが、実業家という経歴もあって、現時点では各国が受け入れ可能で、より現実的な落としどころを探る努力を強めている。このため、イラン核合意問題でも、中東の混乱と世界経済の実勢に不釣り合いな原油高を回避しつつ、イランの核放棄をより確実にする方向で努力する可能性が高く、米株式市場の大きな動揺を招くリスクは限定的とみられる。なお、経済指標では3月の消費者信用残高が発表される。 《KK》
関連記事
5/7 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米金融正常化維持でドル買い地合い継続
5/7 16:58 FISCO
マザーズ先物概況:小動き、強弱感対立で様子見機運強まる
5/7 16:36 FISCO
東証業種別ランキング:証券が下落率トップ
5/7 16:14 FISCO
東京為替:ドル・円は本日高値を更新、ユーロ・ドルは下落続く
5/7 15:48 FISCO
22500円が心理的な抵抗、決算ピーク通過待ちに【クロージング】