トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 1:19:10
15,670,755
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは230ドル高、貿易摩擦警戒も交渉への期待広がる
2018/4/5 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウは230ドル高、貿易摩擦警戒も交渉への期待広がる 4日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は230.94ドル高の24264.30、ナスダックは100.83ポイント高の7042.11で取引を終了した。中国政府が報復措置として、米国からの自動車や航空機などの輸入品に総額約500億ドル相当の追加関税を課す方針を発表、貿易戦争へと発展することを懸念し、大幅下落して始まった。その後は関税発動のタイミングや、交渉余地が残るとの見方から緩やかに下げ幅を縮小、引けにかけて上昇に転じる展開となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルや自動車・自動車部品が上昇する一方で運輸やエネルギーが下落した。 中国による制裁措置への懸念から、航空機メーカーのボーイング(BA)が売られた。ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード(F)なども同様の懸念で朝方は売られたものの、3月自動車販売台数などが引き続き好感され上昇に転じた。メディア大手のバイアコム(VIAB)はCBSによる買収提案を拒否し、対抗案を準備中との観測で上昇。一方で交流サイトのフェイスブック(FB)は、英ケンブリッジ・アナリティカ社によるデータ不正収集問題で、最大8700万件のアカウントが影響を受けた可能性があることを明らかにして下落した。 フェイスブックは個人情報流出問題を受けて、新しいいプライバシー設定機能を導入したほか、プラバシー規約を更新するなどの対策を進めているものの、結果として同社プラットフォーム上での広告効果の低下に繋がるとの懸念が広がっている。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
4/5 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:英総合PMI、ユーロ圏小売売上高、米貿易収支など
4/5 6:24 FISCO
NY為替:米中貿易摩擦への懸念緩和で円売り強まる
4/5 5:12 FISCO
4月4日のNY為替概況
4/4 20:59 FISCO
欧州為替:ドル・円は105円99銭から106円25銭で推移
4/4 20:17 FISCO
欧州為替:ドル・円は105円99銭から106円22銭で推移