トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 18:48:44
15,751,430
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
国内政治リスク警戒も需給面で下げづらいか【クロージング】
2018/3/13 16:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:19JST 国内政治リスク警戒も需給面で下げづらいか【クロージング】 13日の日経平均は4営業日続伸。144.07円高の21968.10円(出来高概算12億2000万株)で取引を終えた。12日の米国市場では通商政策への先行き懸念からNYダウが反落する一方、ナスダックは7営業日続伸となり、連日で最高値を更新。シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円安の21560円だった。シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売りが先行したものの、米ハイテク株の強い値動きとの連動性から、下値の堅さが意識された。 国内政治リスクへの警戒から弱含みの状態が続いていたが、日経平均は25日線が支持線として意識される状況。反対に海外勢による買戻しと見られる流れが続いており、後場はじりじりと切り返す展開。大引け間際にプラス圏を回復すると、大引けにかけて更に上げ幅を広げており、結果、本日の高値で取引を終えている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。 日経平均は25日線を支持線にリバウンドをみせており、5営業日ぶりに陽線を形成している。調整トレンドラインの中でのレンジ上限レベルであるため、ここからの一段の上昇を見極める必要があるが、需給的には海外勢の買い戻しが意識されやすいところであろう。とはいえ、国内政治リスクへの警戒感がない訳ではないが、欧米など外部環境が落ち着きをみせているなか、海外勢の買戻しは意識されやすいだろう。先物主導のインデックス売買に振らされやすいところではあるが、期末接近での貸株返却への思惑等も意識されるところであろう。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
3/13 16:15 FISCO
東京為替:ドル・円は小じっかり、107円付近は売りも
3/13 15:25 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
3/13 15:16 FISCO
東京為替:ドル・円は高値圏、日本株は144円高で終了
3/13 15:04 FISCO
日経平均大引け:前日比144.07円高の21968.10円
3/13 14:47 FISCO
まぐろどん:証券会社のレーティング情報から短期上昇銘柄を狙う【FISCOソーシャルレポーター】