マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 23:57:26
17,295,226
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):Fringe81、プラザクリエ、ジェイテックコーポレなど

2018/3/8 12:11 FISCO
*12:11JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):Fringe81、プラザクリエ、ジェイテックコーポレなど Fringe81<6550>:5080円(+700円) ストップ高。3月7日引け後に投資信託運用会社のレオス・キャピタルワークスが同社株式に係る大量保有報告書を提出しており、材料視されているようだ。報告義務発生日の2月28日時点において、同社株式を17万1100株(保有割合6.99%)保有しているという。 プラザクリエ<7502>:426円( - ) ストップ高買い気配。新たな株主優待制度を導入すると発表している。毎年3月末時点で100株(1単元)以上保有する株主を対象とし、株数及び保有期間に応じて商品を提供する。従前は店頭でのみ利用可能なクーポン券を提供していた。より多くの株主に株式を中長期的に保有してもらうことを変更の目的としている。なお、9月末時点の株主を対象として実施している「年賀状印刷優待割引券 兼 商品券」の提供については継続するという。 ジェイテックコーポレ<3446>:10070円(+1170円) 一時ストップ高。3月21日から23日まで開催される第17回日本再生医療学会総会において、「回転浮遊培養システムによるヒトiPS細胞の3次元培養法の期継代培養」という演題で発表を行うことを公表している。また、独自の3次元浮遊培養技術「CELLFLOAT」をもとに、昨年4月に上市した回転浮遊培養装置「CellPet 3D-iPS」と立体的に増殖した細胞を物理的に小片化・分散する装置「CellPet FT」の機器展示も行う。 鳥貴族<3193>:2838円(-232円) 大幅反落。前日に2月の月次動向を発表、既存店売上高が前年同月比6%減と2カ月連続で前年実績を下回ったことが嫌気されている。客単価は同2.2%増と5カ月連続での上昇となったが、客数が同8%減と落ち込み、売上高の減少につながった。なお、既存店減収率は今7月期に入ってからは最大の落ち込みとなっている。 冶金工<5480>:300円(+11円) 大幅反発。岩井コスモ証券が投資判断を新規に「A」、目標株価を380円としていることが買い材料視されている。来期営業利益は今期予想比倍増の82億円を想定、中計目標を1年前倒しで超過達成すると予想。利益増を背景にさらなる増配も期待と。中期的には、EV化による需要の高まりでニッケル価格の上昇が想定されるが、同社はフェロニッケルの生産を大江山製作所で行っており、相対的にコストメリットを享受できるとしている。 アシックス<7936>:1868円(+104円) 反発。野村証券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も1700円から2000円に引き上げている。組織改革による商品力の向上によって、中国においてマス顧客層の取り込みが本格化しているほか、欧米では好調な新製品受注と販路開拓が進んでいるとの評価。これにより業績悪化リスクは後退、現状の株価には中国での中期成長性が十分に反映されていないと指摘している。 《ST》
関連銘柄 6件
3,170
9/4 15:00
-105(-3.21%)
時価総額 36,842百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
1,604
9/4 15:00
-91(-5.37%)
時価総額 9,406百万円
高精度楕円集光ミラー等の製作・販売を行うオプティカル事業が主力。自動細胞培養装置、半導体加工装置・研磨装置等も。X線高精度ミラー「Osaka Mirror」は引き合い増。放射光施設等から大型受注獲得。 記:2024/06/24
5480 東証プライム
4,420
9/4 15:00
-170(-3.7%)
時価総額 68,497百万円
大手ステンレス鋼メーカー。1925年創業。ステンレス鋼、床用ステンレス鋼板、高耐食鋼・合金、耐熱鋼・合金等を手掛ける。NASブランドで知られる。中国、インドなどのターゲット市場で高機能材の拡販図る。 記:2024/09/02
6550 東証グロース
126
9/4 15:00
-5(-3.82%)
時価総額 1,634百万円
全社参加型カルチャープラットフォーム「Unipos」を手掛ける。利用企業数は300社超。継続率は高い。ストック売上高比率は8割超。エンタープライズ企業の獲得に注力。人件費など固定費の抑制などにも取り組む。 記:2024/07/28
7502 東証スタンダード
1,956
9/4 11:30
±0(0%)
時価総額 5,412百万円
ソフトバンクなどの携帯キャリアショップの運営等を行うモバイル事業が主力。写真サービス店「パレットプラザ」のFC展開、アパレル事業等も。新規事業への投資はほぼ完了。モバイル事業では法人向け営業を強化。 記:2024/06/18
7936 東証プライム
2,749.5
9/4 15:00
-112.5(-3.93%)
時価総額 2,088,196百万円
スポーツ用品メーカー。各種スポーツ用品の製造・販売等を行う。ランニングシューズに強み。オニツカタイガーブランドなども展開。海外売上高比率が高い。パフォーマンスランニング部門では高付加価値商品に注力。 記:2024/07/07