トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 9:57:29
17,520,524
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:やや自律反発みせる可能性も
2018/2/28 18:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:38JST 米国株見通し:やや自律反発みせる可能性も S&P500先物 2752.75(+5.25) (18:30現在) ナスダック100先物 6925.50(+8.75) (18:30現在) 18:30時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小じっかりに推移している。また、NYダウは60ドル高程度で推移。欧州市場は小幅ながら全般下落して推移している。原油相場は小安く推移している。この流れを受けて、28日の米株式市場はやや自律反発をみせてくる可能性がありそうだ。 27日の米株式市場は、注目されていたパウエル議長の議会証言では、議員らとの質疑応答で米経済の力強さとインフレ見通しへの自信について言及し長期金利が上昇。金利上昇への懸念から、株式相場は下落に転じた。ただし、NYダウは直近3営業日で900ドル超上昇していたこともあり、利益確定の範囲内であろう。 25日線が支持線として意識されているため、同線からの自律反発も期待されるところである。また、長期金利の上昇が嫌気された格好とはいえ、VIX指数は落ち着いた動きである。引き続きVIX指数の落ち着きがみられるようだと、市場は利上げを織り込み、プラス面を手掛かりとした物色に向かわせよう。 経済指標ではGDP改定値(10-12月)、シカゴ購買部協会景気指数(2月)、中古住宅販売成約指数(1月)が予定されている。コンセンサスは前月からやや弱めであり、長期金利の落ち着きにもつながる可能性がある。 《KK》
関連記事
2/28 18:18 FISCO
欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米長期金利は上昇気味
2/28 18:15 FISCO
日経平均テクニカル: ムードは悪いが想定の範囲内
2/28 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、米主要経済指標はやや弱めの予想に
2/28 17:15 FISCO
マザーズ先物概況:小幅続落も、マザーズ銘柄物色で底堅く
2/28 16:49 FISCO
東証業種別ランキング:鉱業が下落率トップ