マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/24 11:15:27
17,401,397
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~資金は中小型の好業績やテーマ株に向かわせよう

2018/2/28 12:31 FISCO
*12:31JST 後場に注目すべき3つのポイント~資金は中小型の好業績やテーマ株に向かわせよう 28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は反落、資金は中小型の好業績やテーマ株に向かわせよう ・ドル・円は下げ渋り、107円がサポートに ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位はソフトバンクG<9984> ■ 日経平均は反落、資金は中小型の好業績やテーマ株に向かわせよう 日経平均は反落。80.81円安の22309.05円(出来高概算6億3000万株)で前場の取引を終えた。注目されたパウエル議長の議会証言では、議員らとの質疑応答で米経済の力強さとインフレ見通しへの自信について言及し長期金利が上昇。これを受けて米国市場は下げに転じた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比205円安の22175円となり、これにサヤ寄せする格好となった。ただし、想定内の流れでもあり、日経平均は前日までの上昇で25日線を捉えてきており、いったんは跳ね返されやすい水準。一時22244.16円まで下げ幅を広げる局面もみられたが、その後は寄付き水準でのこう着が続いている。 セクターでは鉱業、鉄鋼、石油石炭、銀行、不動産が軟調。一方で、精密機器、空運、サービス、小売、水産農林、倉庫運輸がしっかりだった。東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超えており、過半数を占めている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>が重し。 日経平均は25日線レベルでのこう着をみせている。円相場がやや円高に振れているなかでは底堅さが意識されよう。また、国連の機密扱いの報告書によると、北朝鮮はシリアの化学兵器工場とみられる施設の建設用に50トン分の資材を輸出したと報じられている。地政学が警戒されやすいところであるが、VIX指数は落ち着いた動きをみせている。 また、米国市場は長期金利の上昇が嫌気された格好とはいえ、VIX指数は危険水準とされる20ptは下回っているため、市場は落ち着いた状態。引き続きVIX指数の落ち着きがみられるようだと、市場は利上げを織り込み、プラス面を手掛かりとした物色に向かわせよう。日経平均は25日線が上値抵抗とはいえ、下を売り込む流れにはなりづらく、こう着ながらも底堅さが意識される局面においては、中小型の好業績やテーマ株に向かわせよう。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は下げ渋り、107円がサポートに 28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。中国の経済指標の下振れでやや値を下げたが、米引き締め期待でドル買いは継続し、107円台を維持した。 ドル・円は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が前日の議会証言で引き締め方針堅持の姿勢を示したことから、ドル買いが先行。本日のアジア市場では107円台を維持している。 一方、日銀の国債買入れオペの減額や中国2月製造業PMI、非製造業PMIの予想下振れを受け、ややドル売り・円買いに振れ、ドルは107円08銭まで下げる場面もあった。 ただ、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しており、日本株の反転を期待した円買いの後退が観測される。米引き締め期待を背景としたドル買いも継続しているようだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円08銭から107円53銭、ユーロ・円は130円96銭から131円52銭、ユーロ・ドルは1.2221ドルから1.2239ドルで推移した。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・DDS<3782>やサイバーコム<3852が>ストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位はソフトバンクG<9984> ■経済指標・要人発言 ・日・1月鉱工業生産速報値:前月比-6.6%(予想:-4.0%、12月:+2.9%) ・中・2月製造業PMI:50.3(予想:51.1、1月:51.3) ・中・2月非製造業PMI:54.4(予想:55.0、1月:55.3) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 特になし <海外> 特になし 《DM》
関連銘柄 4件
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17