マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 23:11:49
16,834,700
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅反発、米国高を受けて買い戻しの流れ

2018/2/23 16:30 FISCO
*16:30JST マザーズ先物概況:大幅反発、米国高を受けて買い戻しの流れ 23日のマザーズ先物は大幅反発。+17.0pt(+1.42%)高の1209.0ptで取引を終えた。高値は1211.0pt、安値は1194.0pt、売買高は512枚。22日の米国株式市場で、米長期金利の上昇が一服したことによりNYダウが上昇し、VIX指数も3日ぶりに危険水準とみられる20を下回るなど、米国市場の落ち着きを背景にマザーズ先物にも買い戻しの動きがみられた。個別では、ミクシイ<2121>やSOSEI<4565>のほか、サンバイオ<4592>の時価総額の大きい銘柄が堅調に推移していたことも投資家心理改善に寄与した。ただ、来週28日のパウエル新FRB議長の議会証言を控えていることから、全般は盛り上がりに欠ける展開となった。 《SK》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15