マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 6:05:50
17,260,111
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

割安感のある低位株等が物色対象になりそう【クロージング】

2018/2/22 15:45 FISCO
*15:45JST 割安感のある低位株等が物色対象になりそう【クロージング】 22日の日経平均は大幅に反落。234.37円安の21736.44円(出来高概算13億4000万株)で取引を終えた。注目されたFOMC議事録では、今年も利上げを継続する計画を後押ししているとの見解で一致したことが明らかになった。この影響から米国市場はいったん上げ幅を拡大したが、その後は長期金利の上昇が嫌気される格好となった。想定内の流れではあったが、日経平均はシカゴ先物清算値を下回って始まると、その後も下げ幅を広げており、一時300円を超える下落幅をみせた。 セクターでは33業種全てが下げており、鉄鋼、水産農林、電力ガス、鉱業、空運、建設、パルプ紙、海運、陸運、不動産などの弱さが目立った。一方で、医薬品、保険、情報通信、小売、銀行は小幅な下げにとどまっている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1400を超えており、全体の7割を占めている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>が重しとなった。 FOMC議事録の内容は想定内だったとみられるが、薄商いの中、先物主導によるインデックス売買に振らされる格好だった。ただ、保険や銀行などが相対的に下げ渋る動きをみせているため、金利上昇のよい面をおさえている動きも散見されており、総弱気ムードではなかったであろう。また、中小型株の好業績銘柄やトレンドの強い銘柄等へは引き続き物色資金が向かっているため、米国の動向を警戒しつつも市場は冷静といったところである。また、2月上旬の急落局面で需給整理が一気に進捗しているため、押し目買い意欲は強いだろう。 グローベックスのNYダウ先物は100ドル安程度で推移しており、市場はこれを織り込んだ状況。明日は投信設定が需給面での下支えとなる可能性もあるため、中小型株のほか、割安感のある低位株等が物色対象になりそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 3件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17