マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 5:32:04
15,729,269
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

好業績の中小型株辺りにシフトするか【クロージング】

2018/1/11 15:46 FISCO
*15:46JST 好業績の中小型株辺りにシフトするか【クロージング】 11日の日経平均は続落。77.77円安の23710.43円(出来高概算15億8000万株)で取引を終えた。10日の米国株安のほか、為替市場でドル円が1ドル111円台で推移する中、シカゴ先物清算値(23615円)にサヤ寄せする格好から利食い先行で始まった。ただし、昨夕の段階で金利上昇を警戒して225先物はナイト・セッションで売られていたこともあり、織り込み済みの流れから、下げ渋る展開となった。後場も弱含みの場面もみられたが、前場の価格レンジ内でのこう着といった格好となり、5日線レベルでの狭いレンジ取引が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり、値下がり数は拮抗。セクターでは食料品、医薬品、水産農林、金属製品、精密機器、輸送用機器、化学が冴えない。一方で鉱業、パルプ紙、海運、サービス、石油石炭、卸売がしっかり。指数インパクトの大きいところではソフトバンクG<9984>、京セラ<6971>、日東電<6988>、ホンダ<7267>、アドバンテスト<6857>が重し。 日経平均は5日線ところでの攻防となっており、僅かであるが陽線を形成している。ボリンジャーバンドでは+2σを下回ってきたため、過熱感は和らいだ格好である。ただ、今後本格化する決算発表を前に、次第に業績相場へ移行する可能性があるため、現状のリバランス的な物色にも変化がみられてくる可能性はありそうだ。日経平均がこう着の中、好業績の中小型株辺りに個人主体の資金が向かいやすくなりそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17