トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 0:19:38
17,570,407
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:リスク選好の地合いが続きそう
2018/1/4 17:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:11JST 米国株見通し:リスク選好の地合いが続きそう S&P500先物 2713.00(+2.00) (17:00現在) ナスダック100先物 6597.25(+12.75) (17:00現在) 17:00時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小じっかりに推移している。また、NYダウは50ドル高程度で推移。欧州市場は全般買い先行で推移している。原油相場は上昇して推移しており、この流れを受けて買い先行の展開が見込まれる。3日の米株式市場は上昇。1月建設支出や12月ISM製造業景況指数が予想を上回り、終日堅調推移となった。主要指数は揃って最高値を更新し、NYダウは2日間で200ドルを超える上昇となった。 米株式市場は、過熱感が警戒されているが、昨年後半から利益確定の売りに押されていた、アドバンスト・マイクロ・デバイセズやエヌビディアなど半導体銘柄が軒並み買われており、理想的な上昇である。また、節税対策の売り通過する一方で、1月効果と呼ばれるアノマリーがあり、改めて物色意欲の強さがうかがえる。また、日本株市場では、大発会としては日経平均が3%を超える記録的な上昇となった流れも好材料視されるだろう。過熱感が警戒される中で市場は冷静であり、世界的な株高の流れが引き続き意識されやすいとみられる。 週末には米雇用統計に市場の関心が集まる格好になりそうだが、4日の米株式市場では前哨戦となる12月のADP全米雇用報告が予定されている。前月を下回る予想であるが、減少ながらもコンセンサスを上回ってくるようだと、支援材料になりそうである。また、北朝鮮情勢についても、少なからず平昌五輪が終えるまでは、ミサイル発射といった動きはなさそうであり、リスク選好の地合いが続きそうである。 《TM》
関連記事
1/4 16:09 FISCO
欧州為替:ドル・円は失速、ユーロ・ドルの上昇で
1/4 16:08 FISCO
東証業種別ランキング:証券が4%を超える上昇
1/4 16:03 FISCO
大発会は大幅反発でバブル崩壊後の高値を更新【クロージング】
1/4 15:45 FISCO
マザーズ先物概況:続伸、リスクオンの流れ波及し、一時年初来高値
1/4 15:30 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)