マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 10:40:55
17,873,737
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~米ハイテク株上昇を追い風に2018年は好スタート

2018/1/4 9:09 FISCO
*09:09JST 前場に注目すべき3つのポイント~米ハイテク株上昇を追い風に2018年は好スタート 4日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:米ハイテク株上昇を追い風に2018年は好スタート ■前場の注目材料:NTN、アジアに新開発拠点、候補地インド・タイ、20年度にも世界5極体制 ■米ハイテク株上昇を追い風に2018年は好スタート 2018年大発会の日経平均は、好スタートになろう。2日から取引を再開した米国市場では、ハイテク株への物色が強まり、NYダウは2日間で200ドルを超える上昇となっている。この流れを受けたシカゴ日経225先物清算値は、大阪比410円高の23160円と23000円を超えており、これにサヤ寄せする格好から、幅広い銘柄に買いが先行しよう。 米国では節税対策の売りが通過する一方で、1月効果と呼ばれるアノマリーがあり、特に12月中旬頃から1月にかけての株価上昇率が統計的に高いことが知られている。年末の損失確定の反動に加えて、相対的に国内企業の割合が多い小型株は税制改革による恩恵を受けることが予想されている。また、昨年後半から利益確定の売りに押されていた、アドバンスト・マイクロ・デバイセズやエヌビディアなど半導体銘柄が軒並み買われており、日本株市場へも大きなインパクトを与えよう。 物色はインデックス買いが中心になりやすく、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>などが日経平均を牽引する格好になりそうだ。また、任天堂<7974>辺りにも買いが集中する可能性が高そうだ。買い一巡後は23000円処でのこう着になりやすいだろうが、底堅さが意識されてくるようだと、次第に中小型株への広がりが意識されてきそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■前場の注目材料 ・米AMDなどハイテク株への物色強まる ・トランプ政権に対する政策運営期待 ・NYダウは上昇(24922.68、+98.67) ・ナスダックは上昇(7065.53、+58.63) ・SOX指数は上昇(1309.86、+22.16) ・個人主体の中小型株物色が活発 ・NY金は上昇、(1318.5、+2.4) ・シカゴ日経225先物(23160、+410) ・NY原油は上昇、(61.63、+1.26) ・マザーズは上昇(1231.99、+13.90) ・NTN<6472>、アジアに新開発拠点、候補地インド・タイ、20年度にも世界5極体制 ・三井物<8031>、意見交換スペース開設、デジタル技術の活用促進 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・10:45  中・財新総合PMI(12月)    51.6 ・10:45  中・財新サービス業PMI(12月)    51.9 《HT》
関連銘柄 7件
6472 東証プライム
259.6
9/4 15:00
-11.3(-4.17%)
時価総額 138,228百万円
大手ベアリングメーカー。1918年創業。ハブベアリング、ドライブシャフトで世界シェアトップクラス。ロボット用モジュール等も手掛ける。27.3期売上高8300億円目標。アフターマーケットビジネスの拡大図る。 記:2024/06/29
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17