トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 4:34:24
17,635,608
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
外国為替市場今日のポイント:ドル・円は主に112円台後半で推移か、年初で主要通貨の為替取引は動意薄
2018/1/2 9:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:15JST 外国為替市場今日のポイント:ドル・円は主に112円台後半で推移か、年初で主要通貨の為替取引は動意薄 昨年12月29日のドル・円相場は、東京市場では112円97銭から112円64銭まで下落。欧米市場では112円47銭まで下げた後に112円72銭まで反発し、112円68銭で取引を終えた。 本日1月2日のドル・円は、主に112円台後半で推移か。年明け直後で有力な売買材料は少ないことから、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。 ユーロ・ドルは1.20ドル台で推移し、底堅い動きを見せている。ユーロ・ドルは昨年11月上旬に一時1.1554ドルまで下落したが、その後反転し、12月29日には1.2026ドルまで買われている。市場関係者の間からは「米税制改革法案の成立後にユーロが1.20ドル台を回復したことは意外だった」との声が聞かれた。 ただし、昨年12月20日付けの独紙ビルトは、メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の幹部の見解を引用し、「メルケル首相が社会民主党(SPD)との連立交渉に失敗し、解散・総選挙となっても出馬を見送る」との見方を示した。ドイツの政治不安は消え去っていないと見るべきか。また、イタリアでは3月4日に総選挙が行なわれることになったが、国内政治の流動化に対する警戒感が早くも広がっている。 ユーロ圏の金利先高観が台頭したことでユーロは堅調に推移しているが、ドイツ、イタリアにおける政治不安が高まった場合、リスク回避的なユーロ売り・米ドル買いが強まる可能性がある。この影響で米ドル・円相場はやや円安方向に振れる可能性があるが、ユーロ売り・円買いが急増するとの見方もあり、ドル・円相場はもみ合う状態が続く可能性は残されている。 《MK》
関連記事
1/2 7:00 FISCO
hina:株式市場の展望とリスク要因【FISCOソーシャルレポーター】
1/2 6:40 FISCO
今日の注目スケジュール:中財新製造業PMI、英製造業PMI(2日)
1/1 20:00 FISCO
Hama:2017検索ワードランキングに見る2018年への警告!?【FISCOソーシャルレポーター】
1/1 16:00 FISCO
MASAOKA:人工知能を生み出すことを考える 【FISCOソーシャルレポーター】
1/1 12:00 FISCO
個人投資家株ファイター:株ファイター注目の2018年アツイ成長期待株!!【FISCOソーシャルレポーター】