マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 0:00:11
17,681,066
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~大納会での高値更新が意識される

2017/12/27 13:01 FISCO
*13:01JST 後場に注目すべき3つのポイント~大納会での高値更新が意識される 27日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・大納会での高値更新が意識される ・ドル・円は小じっかり、日本株の反転で ・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファナック<6954> ■日経平均は小反発、大納会での高値更新が意識される 日経平均は小反発。16.63円高の22909.32円(出来高概算5億株)で前場の取引を終えた。祝日明け26日の米国市場は、ハイテク株を中心に売られる展開となり、この流れもあってやや売りが先行した。しかし、前日のハイテク株の下げで織り込まれており、影響は限定的だった。売り一巡後は早い段階でプラス圏を回復すると、その後は22900円を上回っての推移が続いている。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは鉱業、石油石炭、証券、海運、非鉄金属、卸売、鉄鋼が堅調。一方で、ゴム製品、食料品、医薬品、電気機器、化学が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>が牽引する格好。 日経平均は寄付き後早い段階でプラス圏を回復した。米株安の影響は限られており、朝方の下げについても12月決算企業の配当落ちが影響した格好であろう。早い段階でプラスに転じているところから、地合いの強さがうかがえる。また、実質、新年相場入りとなり、国内年金資金や投資信託等の資金流入も意識される。昨日の月内の受け渡し最終日を通過したことで、利益確定の売りも一巡したとみられ、これも需給を軽くさせているようだ。大納会での高値更新が意識される。 また、マザーズ指数は2.5%超の上昇となっており、個人主体の中小型株物色も活発である。6月高値を明確に突破したこともあり、ここからは長期的なレンジ相場からの上放れが意識されやすいだろう。JASDAQとの相対的な出遅れも意識されやすい。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は小じっかり、日本株の反転で 27日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。材料難で薄商いのなか、日本株の切り返しを受けやや円売り基調に振れた。 東京株式市場では日経平均株価が安寄り後プラス圏に反転し、円売り基調に振れたことでドル・円は113円30銭付近にやや値を上げる展開となった。 ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。ただ、上海総合指数の弱含みには警戒したい。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円17銭から113円23銭、ユーロ・円は134円20銭から134円36銭、ユーロ・ドルは1.1855ドルから1.1865ドルで推移した。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・ケイティケイ<3035>やオプティマスグループ<9268>がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035> ■経済指標・要人発言 ・米政府 「北朝鮮高官2人を制裁に追加」 ・ホーニグ米連預金保険会社(FDIC)副総裁 「上院の規制緩和案、金融システムにリスクも」 ・関係筋 「サウジアラビア、2023年までに石油収入80%増を予想」 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 特になし <海外> 特になし 《DM》
関連銘柄 5件
3035 東証スタンダード
570
9/4 15:00
-17(-2.9%)
時価総額 3,263百万円
リサイクルトナーやリサイクルインクリボン等の製造・販売を行う。OA機器向け消耗品や⽂具事務⽤品、ITソリューション商品の販売なども手掛ける。EC事業は順調に伸びる。ITソリューション事業に先行投資。 記:2024/05/16
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9268 東証スタンダード
520
9/4 15:00
-26(-4.76%)
時価総額 39,203百万円
ニュージランド中心に中古自動車を世界各国のディーラーへ販売。物流、自動車購入ローン、車体の船積前検査なども。販売台数の増加等により、貿易部門は伸長。物流部門は輸送台数が増加。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10