トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 5:05:49
17,445,685
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:底堅い展開か、ユーロ圏の金利先高観は後退せず
2017/11/18 16:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:14JST ユーロ週間見通し:底堅い展開か、ユーロ圏の金利先高観は後退せず ■ドイツ経済の成長加速で買い強まる 先週のユーロ・ドルは上昇。ドイツの成長加速を受けて、欧州中央銀行(ECB)の緩和縮小ペースが加速するとの思惑が広がったことが要因。米国の年内の税制改革実現に対する懐疑的な見方が寝強いこともユーロ高を促す一因となった。取引レンジ:1.1638ドル-1.1861ドル。 ■底堅い展開か、ECB議事要旨が手掛かり材料に 今週のユーロ・ドルは底堅い展開か。23日公表の欧州中銀(ECB)理事会(10月26日開催分)で量的緩和策の早期縮小への思惑が広がれば、1.18ドルを継続的に上回る可能性が高まる。米連邦準備制度理事会(FRB)による金利正常化の推進はドル買い材料となるが、米上院での税制改革法案審議は難航が予想されており、積極的なドル買いは手控えられる見通し。予想レンジ:1.1700ドル−1.1900ドル。 ■もみ合い、ドル・円の相場動向を意識した取引に 先週のユーロ・円はもみ合い。ドイツの7-9月期GDP速報値は市場予想を上回り、中央銀行(ECB)の緩和縮小ペースが加速するとの思惑が台頭したことから、ユーロ買い・円売りが優勢となる場面があった。しかしながら、米国株安を嫌気したドル売り・円買いが活発となった関係でユーロの対円レートは伸び悩んだ。取引レンジ:131円93銭-133円89銭。 ■底堅い展開か、ユーロ圏の金利先高観は後退せず 今週のユーロ・円は底堅い動きとなりそうだ。欧州中央銀行(ECB)による金利正常化への期待は根強く、23日公表の欧州中銀(ECB)理事会議事要旨が注目される。経済やインフレについて強気な見解が示された場合、ユーロ買いが優勢となりそうだ。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・22日:11月消費者信頼感速報(予想:-1.0、10月:-1.0) ・23日:11月マークイットユーロ圏総合PMI(予想:55.8、10月:56.0) 予想レンジ:131円00銭-134円00銭 《SK》
関連記事
11/18 16:12 FISCO
為替週間見通し:もみ合いか、米税制改革法案審議で攻防も
11/18 16:08 FISCO
国内株式市場見通し:一気に年末ムード、米アップルの「iPhone X」、任天堂の「スイッチ」に関心
11/18 16:08 FISCO
米国株式市場見通し:感謝祭で閑散取引か
11/18 16:06 FISCO
新興市場見通し:中小型株へ短期の値幅取り狙いの物色、IPOではサインポスト
11/18 11:20 FISCO
17日の米国市場ダイジェスト:ダウ100ドル安、税制改革のハードルの高さが意識される