マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 3:08:01
17,177,747
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

6営業日続落は昨年4月以来、ここからは押し目買いの好機に【クロージング】

2017/11/15 15:50 FISCO
*15:50JST 6営業日続落は昨年4月以来、ここからは押し目買いの好機に【クロージング】 15日の日経平均は大幅に続落。351.69円安の22028.32円(出来高概算21億5000万株)で取引を終えた。6営業日続落は今年初となり、昨年4月25日から5月6日以来となる。14日の米国市場は、税制改革への先行き懸念や原油安が上値を抑え、終日軟調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の22305円となり、朝方はこれにサヤ寄せする格好からの売りが先行。前場半ばには22300円を回復する場面もみられたが、5日線に上値を抑えられる形状が続くなか、後場一段安で22004.79円と22000円割れ寸前まで下げ幅を拡大させている。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1900を超える全面安商状。セクターでは33業種全てが下げており、石油石炭、鉄鋼、鉱業、その他製品、非鉄金属、その他金融、卸売、倉庫運輸、海運、不動産の弱さが目立つ。先物主導のインデックス売りが指数を押し下げる格好となり、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、日東電<6988>など指数インパクトの大きい値がさの弱さが目立っており、強い動きをみせていた東エレク<8035>も結局は下落して取引を終えている。 日経平均は支持線として意識される25日線処に接近してきており、値幅調整は完了した格好である。同線を割り込んでくると、オーバーシュート気味に動きやすい面はあるが、ここからは押し目拾いのスタンスになりそうだ。また、個別では値幅調整が大きく、一気に調整一巡が意識されやすい水準までの下げをみせる銘柄も少なくない。また、好業績銘柄や業績改善銘柄等は売り一巡後に戻す動きも散見されている。大きくロングに傾いていない需給状況であり、オーバーシュートの局面においては押し目買いの好機になりそうだ。 《AK》
関連銘柄 4件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17