トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 13:08:06
17,199,345
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米主要経済指標の発表を待つ状況
2017/11/15 8:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:42JST 今日の為替市場ポイント:米主要経済指標の発表を待つ状況 14日のドル・円相場は、東京市場では113円56銭から113円74銭まで反発。欧米市場では113円91銭まで買われた後に113円31銭まで反落し、113円45銭で取引を終えた。 本日15日のドル・円は、113円台半ばでこう着状態か。15日(米東部時間)に発表される10月の米消費者物価指数(CPI)や同小売売上高の発表を控えて模様眺めムードが強く、積極的な商いが手控えられる展開となりそうだ。 米長期金利の低下や米株価の下落を背景にドル売り・円買いが優勢となっている。米税制改革法案をめぐっては与党・共和党のライアン下院議長が年内の法案成立に向けて上下両院の調整を急ピッチで進めるとの姿勢を示しているものの、議会での審議は難航するとの見方が強い。このため、ドル相場の圧迫材料となっている。また、ユーロが対ドルで急進し、ドル売りは対円にも波及しているもよう。 市場では米10月CPIでインフレ動向を見極めたいとの思惑から、様子見姿勢が強まっている。東京市場では7-9月期国内総生産(GDP)一次速報値と日経平均株価の動向が手掛かり材料となりそうだ。7-9月期GDP一次速報値は前期比年率+1.5%程度と予想されており、市場予想とおおむね一致した場合、ドル・円は113円台半ばでこう着状態になると予想される。 《CS》
関連記事
11/15 8:42 FISCO
マザーズ先物見通し:5日線水準での攻防か
11/15 8:39 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~目先調整は想定内、待機資金は新たな投資対象を探る
11/15 7:40 FISCO
14日の米国市場ダイジェスト:ダウ30ドル安、税制改革への懸念が相場の重し
11/15 7:37 FISCO
NY原油:反落で55.70ドル、IEAは2018年の石油需要見通し引き下げ
11/15 7:34 FISCO
NY金:続伸で1282.90ドル、欧米株安を意識して安全逃避の買いが入る