マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/11 22:22:09
17,678,082
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

意外感はない調整、中小型株などへ資金がシフトしやすく【クロージング】

2017/11/13 16:14 FISCO
*16:14JST 意外感はない調整、中小型株などへ資金がシフトしやすく【クロージング】 13日の日経平均は大幅続落。300.43円安の22380.99円(出来高概算15億6000万株)で取引を終えた。4日続落は8月16日から22日までの5営業日続落以来となる。10日の米国市場では、税制改革案を巡る上下院の違いから年内の同法案成立に懐疑的な見方が広がっており、投資家心理の悪化が相場の上値を抑えた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の22465円となるなか、利食い優勢の展開となった。その後は下値の堅さも意識されており、22500円を上回っての下げ渋る動きもみられたが、大引け30分前辺りから225先物が下げ幅を広げる格好となり、これを受けてポジション調整の売りが強まるなか、終値ベースでは10月末以来の22400円を下回った。 セクターでは石油石炭、その他製品のみがプラスをキープし、31業種が下落。倉庫運輸、海運、不動産、繊維、証券、鉄鋼、その他金融、陸運などの弱さが目立った。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ファナック<6954>、東エレク<8035>、京セラ<6971>が重しに。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めていた。 出来高は15億株台にとどまっており、薄商いの中をインデックスに絡んだ売りに押された格好となっている。日経平均の9日の乱高下によって、いったんはピーク感が意識されやすい状況であるため意外感はないものの、値幅が出やすいため利益確定が強まる可能性もありそうだ。押し目拾いのスタンスとは言え、手掛けづらさが意識されやすい。一方で決算評価の物色がみられるなど、地合いは悪くないだろう。インデックスに影響を受けづらい、中小型株などへ資金がシフトしやすくなったと考えられる。 《AK》
関連銘柄 5件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10