トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/23 8:39:11
17,153,972
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウ9ドル高、好決算やハイテク大型買収観測を好感
2017/11/7 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:ダウ9ドル高、好決算やハイテク大型買収観測を好感 6日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は9.23ドル高の23548.42、ナスダックは22.00ポイント高の6786.44で取引を終了した。高値警戒感から寄付き後は上値の重い展開となったが、好調が続く7-9月期決算を受けて投資家のリスク選好姿勢が強まっているほか、ハイテクセクターでの大型買収や原油相場の上昇、税制改革への期待から堅調推移となった。ダウ、S&P500、ナスダック総合指数は揃って最高値を更新した。セクター別では、エネルギーやメディアが上昇する一方で電気通信サービスや食品・生活必需品小売が下落した。 アパレルのマイケル・コース(KORS)は決算内容が好感されたほか、通期見通しを引き上げ、大幅上昇。半導体のクアルコム(QCOM)は、前週に同業ブロードコム(AVGO)による1300億ドル(債務含む)相当のハイテク業界で過去最大規模の買収検討が報じられ、堅調推移。エンターテイメントのウォルト・ディズニー(DIS)はメディアの21世紀フォックス(FOX)の映画スタジオなどの資産買収を協議していることが報じられ、買われた。一方で、通信大手のスプリント(S)は、TモバイルUS(TMUS)との経営統合を巡る協議を正式に打ち切り、大幅下落となった。 旅行予約サイトのプライスライン(PCLN)はマーケット終了後に7-9月期決算を発表、売上高、調整後一株利益ともに予想を上振れた。しかし、10-12月期の1株利益見通しが予想を下振れ、時間外取引で下落して推移している。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
11/7 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:独鉱工業生産指数、ユーロ圏小売売上高、米消費者信用残高など
11/7 5:37 FISCO
11月6日のNY為替概況
11/6 21:04 FISCO
欧州為替:ドル・円は114円32銭から113円96銭まで下落
11/6 20:12 FISCO
欧州為替:ドル・円は114円32銭から113円96銭まで軟調に推移
11/6 19:20 FISCO
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、114円付近で押し目買い