マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 14:46:40
16,902,551
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクGの決算に関心

2017/11/6 8:41 FISCO
*08:41JST 前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクGの決算に関心 6日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:ソフトバンクGの決算に関心 ■外資系証券の注文動向:差し引き380万株の買い越し ■前場の注目材料:東芝、パワー半導体増産、車向け、生産能力20%上げ ■ソフトバンクGの決算に関心 米雇用統計の結果を受けた米国市場の動向に影響を受ける格好となるが、10月雇用統計で失業率が低下し、非農業部門就業者数が回復したものの予想を下振れている。ただし、ISM非製造業景況指数や製造業受注指数が予想を上振れたことでNYダウ、ナスダックともに上昇し、シカゴ日経225先物清算値は22600円に乗せるなか、日経平均は連日で年初来高値を更新してこよう。 今週も引き続き主要企業の決算が続く。トヨタ<7203>など自動車や商社、不動産の主力処の発表が予定されている。また、本日はソフトバンクG<9984>が決算を予定しており、市場の関心が集まることになろう。ソフトバンクGについては、通信大手のスプリントとTモバイルUSの経営統合問題について、一時決裂したと思われていた経営統合を巡る協議が依然として進行中であるとの報道が伝えられている。 そのほか、海外ではピークは通過したものの、週後半には米半導体エヌビディアの決算が予定されており、これが大株主のソフトバンクGのほか、他のハイテクセクターや、自動運転、IoT(モノのインターネット)といった関連銘柄への手掛かり材料になる可能性はありそうだ。 ただし、これまでハイテク中心に主要企業に好決算が相次いでおり、これがセンチメントを明るくさせている面はある。しかし、決算ピークの中で支援材料となる好決算が続かないと、次第に慎重姿勢から利益確定の流れに向かわせる可能性がありそうだ。海外勢によるインデックスに絡んだ売買が上昇をけん引している一方、中小型株等については、引き続き手掛けづらさが意識されることも考えられよう (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き380万株の買い越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り1000万株、買い1380万株、差し引き380万株の買い越しとの観測。 10月 27日(金):620万株の売り越し 10月 30日(月):170万株の買い越し 10月 31日(火):510万株の売り越し 11月 01日(水):450万株の売り越し 11月 02日(木):540万株の売り越し ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(23539.19、+22.93) ・ナスダックは上昇(6764.44、+49.49) ・SOX指数は上昇、クアルコムへのM&A報道を材料視 ・ドル円は1ドル114円05銭-15銭 ・シカゴ日経225先物(22605、+125) ・日経平均は上昇(22539.12、+119.04) ・NY原油は上昇、(55.64、+1.10) ・ファナック、産業ロボット生産 累計50万台突破 ・米アップル、7-9月売上高 過去最高 ・米失業率、4.1%に改善 ・東芝<6502>パワー半導体増産、車向け、生産能力20%上げ ・楽天<4755>広島市で駐車環境改善、商店街と連携協定 ・日電波<6779>水晶発振器を発売、出力周波数安定度5倍 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・10:00  黒田日銀総裁が講演、同記者会見 <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 5件
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6779 東証プライム
1,089
9/4 15:00
-73(-6.28%)
時価総額 25,187百万円
大手水晶デバイスメーカー。水晶振動子や水晶発振器、応用機器,人工水晶等を手掛ける。車載向け水晶デバイスで世界トップシェア。海外売上比率が高い。車載市場では先進運転支援システム向けを中心に需要が増加。 記:2024/06/11
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17