トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 3:38:26
17,481,498
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米長期金利反発でリスク選好のドル買い優勢も
2017/7/28 8:27
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:27JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利反発でリスク選好のドル買い優勢も 27日のドル・円相場は、東京市場では110円78銭から111円28銭で推移。欧米市場でドル・円は一時111円71銭まで買われたが、111円28銭で取引を終えた。 本日28日のドル・円は主に111円台で推移か。米長期金利の反発や原油高を意識して、リスク選好的なドル買い・円売りが増える可能性がある。 米商務省が27日発表した6月耐久財受注統計で、コア資本財(非国防資本財から航空機を除く)の出荷は5カ月連続で増加した。28日発表される4-6月期米国内総生産は前期比年率+2.7%と予想されており、成長率は1-3月期の+1.4%を大幅に上回る見通し。4-6月期は企業設備投資が米国経済の成長に寄与したとみられる。 4-6月期は個人消費もまずまず順調だったとみられているが、企業設備投資と個人消費が7-9月期以降も順調であれば2017年の米経済は2%超の成長は十分可能とみられている。国際通貨基金(IMF)が公表した最新の世界経済見通し(WEO)では、2017年と2018年の米国の成長率は2.1%と、前回4月の見通しから0.2ポイント引き下げられた。それでも英国、日本、ユーロ圏の成長見通しを上回っており、米長期金利は2.5%程度まで上昇してもおかしくないとの声が聞かれている。 《HT》
関連記事
7/28 7:59 FISCO
今日の注目スケジュール:消費者物価コア指数、米4-6月GDP速報値、独消費者物価指数など
7/28 7:55 FISCO
NY原油:続伸で49.04ドル、需給関係改善への期待高まる(訂正)
7/28 7:44 FISCO
27日の米国市場ダイジェスト:ダウ85ドル高、ハイテクは利益確定の動き
7/28 7:36 FISCO
NY株式:ダウ85ドル高、ハイテクは利益確定の動き
7/28 7:31 FISCO
NY金:反発で1260.00ドル、ドル安進行で割安感が意識されて