マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 2:06:33
16,839,083
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家株番長:株番長注目の株主優待銘柄

2017/7/26 20:27 FISCO
*20:27JST 【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家株番長:株番長注目の株主優待銘柄 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家株番長氏(ブログ「株番長の注目銘柄」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2017年7月26日13時に執筆 先日、とある出版社さんが発行している雑誌に、株主優待についての企画で私、株番長も参加させてもらう機会があった。そこで、オススメの株主優待について語らせてもらった。そんなこともあり、今回は株主優待について少し触れてみたい。 ■株主優待を意識した株式投資 投資をするからには、やはり株主優待も意識しつつ投資をするのが効率的かつ、有益だろう。株主優待を意識して投資をするためには、配当利回りと株主優待利回りの合計利回りができるだけ高い銘柄を選ぶなどのコツが必要だ。特に、優待を得られる銘柄は、権利確定日に向けて株価が上昇しやすいという事もあり、銘柄を買う際も、権利確定日を事前に調べ、値上がりする2~3カ月前に買うのがベストだと俺は思っている。また、株主優待の中には、長期保有で優待の相当額があがる銘柄もわりとある。長期保有が得意という方は、そういった銘柄に視点をあてて購入するのもひとつの手だ。しかしながら、利回りが良くとも、あまり利用する事のない優待をもらっても得は少ない。利回りと、利用頻度のバランスがうまくとれる自分にあった銘柄を選ぶのが結局のところ一番ではないだろうか。 ■株番長的オススメ株主優待銘柄 株主優待銘柄-大吉- <3661>エムアップ 今年の上半期は話題の急騰株としてもかなり話題となった銘柄だ。こちらは100株で500円分QUOカードが年2回もらえるという優待。 現在株価は下落気味だが、今のこのチャートの流れ的にも次の話題が来次第、反発は大いにあり得るだけに、優待品があるなら利回り的にそれだけでも得とみている。 ■その他の株主優待銘柄 株主優待銘柄-中吉- <9861>吉野家ホールディングス 年に2回権利確定日があり、共に3000円分(300円×10枚)の優待券がもらえる。保有株数が1000株、2000株以上となれば、より多く貰うことができるぞ。 株主優待銘柄-小吉- <9603>エイチ・アイ・エス 100株で年2回、合計4000円相当の株主優待券が手に入る 株主優待銘柄-末吉- <9201>日本航空(JAL) 100株以上で国内線片道一区間が半額になる。 ■株主優待銘柄−総括− 株主優待はあくまで株主になるともらう事ができるという「おまけ的なお得感」で考えないといけない。これを主体に考えすぎて投資をおこなうと自滅しかねないので注意が必要だ。とはいうものの、権利確定日をしっかり把握し、上手く投資すれば、優待だけでなくしっかり利確できるので利用しない手はないだろう。 -------- 執筆者名:株番長 ブログ名:株番長の注目銘柄 《WA》
関連銘柄 4件
1,268
9/4 15:00
-96(-7.04%)
時価総額 46,277百万円
ファンクラブサイトの運営やデジタルコンテンツの配信、音楽映像商品の販売等を行うコンテンツ事業が主力。電子チケット事業、アパレル事業等も。「Fanpla Kit」でファンクラブのプラットフォーム化を進める。 記:2024/08/27
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30
9603 東証プライム
1,862
9/4 15:00
-43(-2.26%)
時価総額 148,701百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09
9861 東証プライム
3,076
9/4 15:00
-34(-1.09%)
時価総額 200,340百万円
外食大手。牛丼チェーン「吉野家」が中核の持株会社。はなまるうどんの「はなまる」等も傘下に持つ。アジア、アメリカでも事業展開。25.2期は100店舗以上の改装計画。成長投資の加速、顧客獲得等に取り組む。 記:2024/05/16