マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/7 0:04:04
16,974,078
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~日経平均2万円固めもこう着感強く、次第に中小型株へ

2017/7/26 12:37 FISCO
*12:37JST 後場に注目すべき3つのポイント~日経平均2万円固めもこう着感強く、次第に中小型株へ 26日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均2万円固めもこう着感強く、次第に中小型株へ ・ドル・円111円91銭、やや伸び悩み、利益確定売りも ・値上がり寄与トップはファナック、2位はファーストリテ ■日経平均2万円固めもこう着感強く、次第に中小型株へ 日経平均は4営業日ぶりに反発。93.42円高の20048.62円(出来高概算8億7000万株)で前場の取引を終えている。25日の米国市場は主要企業の決算内容が好感されたほか、原油相場の上昇を受けて買いが先行。予想を上回る経済指標のほか、米上院でヘルスケア協議を進める決定をしたため、トランプ政権による経済政策が実施に向けて前進するとの期待が再燃した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の20060円だった。 シカゴ先物にさや寄せする格好から、日経平均は節目の2万円を回復して始まると、一時20116.00円まで上げ幅を広げる場面をみせている。ただ同水準に位置する25日線での攻防となるなか、その後はやや上げ幅を縮めている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1000を超えており、若干値下がり数が上回っている。セクターでは非鉄金属、証券、鉱業、鉄鋼、銀行、機械が堅調。半面、水産農林、空運、化学、その他金融、繊維が小安い。 インデックスに絡んだ商いによる影響が大きく、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、京セラ<6971>、塩野義薬<4507>が日経平均をけん引する格好。一方で、信越化<4063>、NTTデータ<9613>が重しになっている。日経平均は5日、25日線とのレンジ内でのこう着が続いており、2万円をキープするものの、手掛けづらさが意識されそうである。 物色については、決算のほか証券各社による格付けを手掛かりとした物色、さらに、米トランプ政権に対する政策進行への期待が再燃するなか、設備投資関連などへの物色がみられている。その他、日経平均がこう着のなか、中小型株への物色もみられており、決算が通過しているゲーム株等を見直す動きも意識されている。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円111円91銭、やや伸び悩み、利益確定売りも 26日午前の東京外為市場で、ドル・円は伸び悩み。トランプ政策への期待でドル買い先行となったが、その後は利益確定売りに押される展開となった。 ドル・円は、前日の米ヘルスケア法案の審議入り決定を受け、トランプ政権による経済政策への期待からドル買いが強まった。その流れを受け、東京市場も日経平均株価の上昇を手がかりに一時112円を回復した。 ただ、日経平均株価が上げ幅をやや縮小して前引け、ドル買い・円売りは一服。一方、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れは目先も維持されそうだ。 ここまでのドル・円の取引レンジは111円84銭から112円09銭、ユーロ・円は130円27銭から130円50銭、ユーロ・ドルは1.1638ドルから1.1650ドルで推移した。 12時25分時点のドル・円は111円91銭、ユーロ・円は130円35銭、ポンド・円は145円76銭、豪ドル・円は88円54銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・シンワアート<2437>やテセック<6337>などがストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップはファナック<6954>、2位はファーストリテ<9983> ■経済指標・要人発言 ・中曽日銀副総裁 「現在の金融緩和を粘り強く推進する」 「物価2%上昇に向けたモメンタムはしっかり維持する」 「物価2%上昇の実現までなお距離がある」 ・NZ6月貿易収支:+2.42億豪ドル(予想:+1.50億NZドル、5月:+0.74億豪ドル←+1.03億NZドル) ・豪4-6月期消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+2.2%、1-3月期:+2.1%) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・14:00  パソコン出荷(6月) ・決算発表 任天堂、日電産 <海外> ・特になし 《SK》
関連銘柄 8件
2437 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-10(-3.24%)
時価総額 2,886百万円
美術品オークション会社。近代美術やコンテンポラリーアートに加え、資産価値の高いワインや家具などのオークション、ダイヤモンド投資、画廊運営事業等も。メタバース空間「Edoverse」が24年1月にローンチ。 記:2024/05/06
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
6337 東証スタンダード
1,472
9/4 15:00
-49(-3.22%)
時価総額 8,507百万円
半導体検査装置メーカー。半導体性能測定の「テスタ」、半導体の性能ごとに分類・選別する「ハンドラ」等を手掛ける。大電流・高電圧対応のテストシステムで高シェア。パワーデバイス用テスタ等で顧客基盤拡大図る。 記:2024/08/09
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10