マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 13:22:24
17,210,870
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅反落、地政学リスクの影響受け

2017/7/4 16:45 FISCO
*16:45JST マザーズ先物概況:大幅反落、地政学リスクの影響受け 4日のマザーズ先物は大幅に反落。23pt安の1140ptで取引を終えた。高値は1174pt、安値は1131pt。出来高は1441枚。前日比ほぼ変わらずでスタートした後は、一時1130pt台まで売り込まれる場面もみられ、引けにかけて1140ptまで戻した。前日の米国株高や1ドル113円台への円安進行を受けて朝方から225先物しっかりとした動きで主力処優位の展開をみせていたが、後場に入ると北朝鮮が重大発表を行うと報じられたことで、地政学リスクに対する意識の高まりからマイナスに転じ、20000円を割り込む場面もあった。相場全体の地合い悪化と共にマザーズ先物も一段と手掛けづらい状況となり、売りに押される格好となった。 個別では、マザーズ時価総額上位のそーせい<4565>やGNI<2160>、OTS<4564>などのバイオ関連銘柄中心に全般弱い動きとなり、投資家心理を悪化させた。 《SK》
関連銘柄 3件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10