トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 22:00:00
17,253,645
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
後場に注目すべき3つのポイント~ 日経平均は続伸、新興市場から東証1部や東証2部の低位株や出遅れ銘柄に
2017/7/4 12:28
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:28JST 後場に注目すべき3つのポイント~ 日経平均は続伸、新興市場から東証1部や東証2部の低位株や出遅れ銘柄に 4日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は続伸、新興市場から東証1部や東証2部の低位株や出遅れ銘柄に ・ドル円は113円22銭、113円台前半でもみあう展開、株高は想定内で影響なしとの見方 ・芦森工、ビーマップなどがストップ高 ■日経平均は続伸、新興市場から東証1部や東証2部の低位株や出遅れ銘柄に 日経平均は続伸。85.41円高の20141.21円(出来高概算8億8000万株)で前場の取引を終えている。3日の米国市場は、6月ISM製造業景況指数が予想を上回ったほか、原油相場の上昇が好感され、NYダウは129ドル高となった。この流れを受けて、シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20145円。円相場は1ドル113円35銭辺りと円安に振れて推移するなか、買い先行で始まった。 しかし、4日の米国市場は独立記念日の祝日で休場となるなか、海外勢のフローは限られている。そのため、日経平均は寄付き直後の20197.16円を高値に、こう着感の強い相場展開が続いている。そんななか、個人主体の売買は活発であり、マザーズ指数、JASDAQ平均はマイナスながらも、ピンポイントで急伸する銘柄が目立っている。また、低位材料株等へも値幅取り狙いの資金が向かっている。 日経平均は引き続きこう着感の強い流れが続こう。個人主体の売買では、新興市場の中小型株へは銘柄が絞られてきており、一部の銘柄に資金が集中する流れに。値がさ株の多いマザーズから、東証1部や東証2部の低位株や出遅れ銘柄に資金がシフトしているようにも見える。 低位材料株についてはやや仕手系色の強い銘柄もあり、割り切りスタンスといったところ。東証2部については、相対的な出遅れも意識されやすく、調整一巡の銘柄などには、思惑的な資金が向かいそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル円は113円22銭、113円台前半でもみあう展開、株高は想定内で影響なしとの見方 4日午前の東京市場でドル・円は113円台前半での小動きが続いた。日経平均株価は85円高で午前中の取引を終えた。午後の取引で再上昇の可能性はあることから、今のところはリスク回避的な円買いはやや抑制されているようだ。ただし、100円程度の株高は想定の範囲内であることから、新たなドル買い・円売り材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買いが再び広がる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは113円13銭から113円46銭。 12時23分時点のドル・円は113円22銭、ユーロ・円は128円73銭、ポンド・円は146円55銭、豪ドル・円は86円85銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・芦森工<
3526
>、ビーマップ<
4316
>などがストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ■要人発言 ・メルケル独首相 「トランプ米大統領がG20首脳会議で方針変えるとは期待せず」 ・ECB関係筋 「市場の混乱から、一部のメンバーは7月に緩和策のバイアスを解消することを躊躇」 「ECBは量的緩和(QE)に関する言及を維持する可能性」 ・欧州委員会報道官 「日欧の経済連携協定(EPA)の大筋合意は近い」 ・ギガバ南ア財務相 「6%成長に向けた構造改革と時間表を盛り込んだ行動計画を7日に公表」 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行) <海外> ・13:30 豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 1.5% 1.5% 《HT》
関連銘柄 2件
3526 東証スタンダード
芦森工業
2,268
9/4 15:00
-132(-5.5%)
時価総額 13,737百万円
シートベルトやエアバッグ等の自動車安全部品事業が主力。1878年創業。マツダなど完成車メーカーが主要取引先。消防用ホース、高圧噴霧消火装置なども。消防用ホースは販売順調。豊田合成との協業深化を図る。 記:2024/06/15
4316 東証グロース
ビーマップ
529
9/4 15:00
+80(17.82%)
時価総額 1,709百万円
無線LAN配信インフラ構築等のワイヤレス・イノベーション事業、映像配信システムやTVメタデータのASP等を手掛けるソリューション事業が柱。ソリューション事業ではアパらくWi-Fiなどの販売を強化。 記:2024/08/13
関連記事
7/4 12:13 FISCO
7月の「くりっく365」では 欧州通貨やカナダドルに注目
7/4 11:50 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
7/4 11:48 FISCO
東京為替:ドルは113円20銭台、株高は想定内で影響なしか
7/4 11:15 FISCO
東京為替:ドルは113円30銭近辺で推移、リスク回避の円買い縮小との見方も
7/4 11:12 FISCO
11時00分時点の日経平均は続伸、円安や新車販売の好調で自動車株に買い