マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 4:35:30
17,373,852
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国市場の底堅さが日本市場への好インパクトにつながるか【クロージング】

2017/6/5 16:27 FISCO
*16:27JST 米国市場の底堅さが日本市場への好インパクトにつながるか【クロージング】 5日の日経平均は小反落。6.46円安の20170.82円(出来高概算16億4000万株)で取引を終えた。2日の米国市場では失業率の低下が好感されるものの、原油安や円相場が円高に振れていたこと、英国でのテロ事件なども重しとなり、利食い先行で始まった。ただし、先高観の強いなかで押し目買い意欲は強く、寄付き直後の20104.13円を安値に、その後はプラス圏を回復。プラス圏での推移が続くなか、後場半ばには20224.54円まで上げ幅を拡大する場面もみられた。大引けにかけてはグローベックスの米株先物が小安く推移していたこともあり、ポジション調整のなかで僅かに下落している。 セクターではその他製品、小売、食料品、情報通信、サービスが上昇。一方で、鉄鋼、輸送用機器、海運、証券、非鉄金属、石油石炭、銀行が下落。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めている。ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、コナミHD<9766>が終日強含みに推移しており、日経平均を下支えしている。 日経平均は反落となったが、ソフトバンクGの強い値動きのインパクトが大きいものの、センチメントを明るくさせる底堅さだった。また、マザーズ指数やJASDAQ平均がプラス圏で推移しており、個人主体の資金は中小型株にシフトしている需給状況とみられる。 米国ではロシアゲート問題に揺れるトランプ政権だが、FBIのコミー前長官に圧力をかけたとされる問題で、コミー氏が早ければ8日にも上院情報特別委員会で証言する意向である。政治混乱リスクが高まりやすいなか、米国市場の底堅さが意識されるようだと、日本市場への好インパクトにつながろう。 《AK》
関連銘柄 3件
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9766 東証プライム
12,930
9/4 15:00
-400(-3%)
時価総額 1,855,455百万円
モバイルゲーム、家庭用ゲーム等を手掛けるデジタルエンタテインメント事業が主力。スロットマシンやアミューズメントマシンの製造・販売等も行う。配当性向30%以上目処。パワフルプロ野球2024-2025を発売。 記:2024/08/12
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17