トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 9:19:09
15,364,349
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米国株や原油先物の続伸を意識してリスク回避の円買い抑制も
2017/5/23 8:36
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:36JST 今日の為替市場ポイント:米国株や原油先物の続伸を意識してリスク回避の円買い抑制も 22日のドル・円相場は、東京市場では111円01銭から111円61銭まで上昇。欧米市場ではドル・円は111円50銭から110円93銭まで下落したが、111円30銭で取引を終えた。 本日23日のドル・円は111円前後で推移か。米国株や原油先物の続伸を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いはやや抑制される可能性がある。 22日の欧米市場では、メルケル独首相がユーロ高に対する懸念を表明したことを受けて主要通貨に対するユーロ買いが優勢となった。報道によると、メルケル首相は「ユーロは弱過ぎる。これは欧州中央銀行(ECB)の政策が理由だ。これによってドイツ製品が相対的に安くなっており、ドイツ製品はよく売れている」との見方を示した。メルケル首相はまた、「国内の投資拡大が不均衡の解消につながり得る」との見方を示した。 3月の独貿易収支は+253億ユーロで黒字額は前年同月の258億ユーロを若干下回っているが、今年1-3月期の貿易黒字は600.2億ユーロで昨年同期の588.8億ユーロをやや上回っている。ユーロ安が継続し、ユーロ圏や米国経済がさらに回復した場合、ドイツからの輸出は増加する可能性があるため、ドイツの貿易黒字額は縮小せず、やや増える可能性がある。 ただし、ユーロ安の是正はユーロ圏加盟国の総意に基づく措置であり、ドイツは単独で決定できることではない。市場関係者の間ではドイツが内需拡大のための財政政策を導入することが妥当との見方が多い。 《HT》
関連記事
5/23 8:31 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~物色の流れは次第に個人主導での中小型株にシフト
5/23 7:40 FISCO
今日の注目スケジュール:百貨店売上高、ユーロ圏総合PMI速報値、米総合PMIなど(23日)
5/23 7:40 FISCO
22日の米国市場ダイジェスト:ダウは89ドル高、原油高を好感
5/23 7:24 FISCO
NY金:続伸で1261.40ドル、引き続きドル安を材料視した展開に
5/23 7:22 FISCO
NY原油:続伸で50.73ドル、減産合意の9カ月延長を好感した買い