トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 12:03:22
15,400,569
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中小型株には短期筋の活発的な資金流入が続く【クロージング】
2017/5/17 16:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:00JST 中小型株には短期筋の活発的な資金流入が続く【クロージング】 17日の日経平均は反落。104.94円安の19814.88円(出来高概算19億6000万株)で取引を終えた。16日の米国市場は、まちまちの展開だった。ハイテク株が堅調だったが、トランプ大統領がロシアに機密情報を漏洩したとの報道を受けて、政権運営の先行き不透明感が再燃した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円安の19855円。円相場は1ドル112円80銭辺りと円高に振れて推移している流れから、利食い先行の展開に。ただ、寄付き直後に19764.63円まで下げた後は下げ渋りをみせており、19800円処での底堅さが意識された。 東証1部の値下がり数は1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは食料品、電力ガス、その他製品がしっかり。半面、石油石炭、海運、保険、証券、鉱業、卸売、銀行が冴えないなど、ややディフェンシブ物色に。また、主力株から中小型株にシフトしており、業績や株主還元策のほか、テーマ性のある材料株には資金流入が持続しており、個人の物色意欲の強さが窺える。 日経平均は高値圏でのもち合いから底堅さが意識されているが、過熱感は後退しており、そろそろリバウンドを意識したいところである。トランプ政権による先行き不透明感から主力処は手掛けづらい状況が続きそうだが、中小型株には短期筋の活発的な資金流入が続こう。 《AK》
関連記事
5/17 15:19 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
5/17 15:14 FISCO
東京為替:ドル・円は安値圏推移、日本株安、米長期金利じりじり低下
5/17 15:02 FISCO
日経平均大引け:前日比104.94円安の19814.88円
5/17 14:48 FISCO
東京為替:ドル・円は弱含み、様子見ムードもドル買い興味低下
5/17 14:21 FISCO
東京為替:ユーロ・ドルは約6カ月ぶりの1.11ドル台、米情報漏洩問題でユーロ買い継続