トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/30 1:56:34
16,011,627
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
1日の米国市場ダイジェスト:ダウは26ドル高、アップル決算を好感
2017/2/2 7:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:40JST 1日の米国市場ダイジェスト:ダウは26ドル高、アップル決算を好感 ■NY株式:ダウは26ドル高、アップル決算を好感 NYダウ ナスダック 終値:19890.94 終値:5642.65 前日比:26.851 前日比:27.86 始値:19923.81 始値:5654.51 高値:19967.73 高値:5662.11 安値:19845.99 安値:5621.03 1日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は26.85ドル高の19890.94、ナスダックは27.86ポイント高の5642.65で取引を終了した。携帯端末のアップル(AAPL)が好決算を発表したことに加えて、1月のADP雇用統計やISM製造業景況指数が予想を上振れたことが好感され、買いが先行した。しかしながら、FOMCの発表を控えてその後は上げ幅を縮小し小動きとなった。注目のFOMCでは大方の予想通り、政策金利が据え置かれた。声明では米経済の拡大が示されたほか、消費者や企業の景況感の改善が指摘されたが、金利引き上げ見通しについて言及されなかったことから、発表後の相場への影響は限定的だった。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置が上昇する一方で公益事業や不動産が下落した。 アルミ応用製品のアルコニック(ARNC)は、筆頭株主であるアクティビスト(物言う投資家)のエリオット・マネジメントがクラインフェルトCEOの解任を求めたことが明らかとなり、大幅上昇。携帯端末のアップルは9月中旬に発表した「iPhone7Plus」の販売が特に好調であったことが好感され、上昇。ネット小売りのアマゾン(AMZN)は航空物流センターの建設及び、2000人超の雇用計画を発表し買われた。一方で、自動車大手のフォード(F)やゼネラル・モーターズ(GM)は、1月新車販売台数が前年同期比で減少し、下落した。 ソーシャル・ネットワークのフェイスブック(FB)は、マーケット終了後に10-12月期決算を発表、一株利益、売上高ともに予想を上振れた。時間外取引で上昇して推移している。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:米3月利上げ観測後退でドルは伸び悩む 1日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円95銭まで上昇後、一時112円83銭まで反落し、113円25銭で引けた。1月のADP全米雇用報告と1月ISM製造業景況指数は予想を上回ったことから、ドル買いに拍車がかかった。ただ、この日開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で政策金利の据え置きが予想通り決定されたが、景気やインフレ判断は前回と変わらず、3月利上げの示唆はなかったことから、ドル買いは後退した。 ユーロ・ドルは、1.0794ドルから1.0732ドルへ下落し、1.0768ドルで引けた。欧米金利差の拡大観測でユーロ売り・ドル買いが優勢となったが、米FOMCの会合結果を受けて、ユーロ売りはやや後退した。ユーロ・円は、122円45銭から121円74銭まで下落。ポンド・ドルは、1.2614ドルから1.2680ドルまで上昇した。ドル・スイスは、0.9894フランから0.9957フランまで上昇した。 ■NY原油:続伸で53.88ドル、25日線でのもみ合いが続く NY原油先物は続伸(NYMEX原油3月限終値:53.88↑1.07)。52.64ドルから53.91ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の米石油在庫統計では、原油在庫が4週連続で増加したことから、需給面がやや嫌気される場面もあったが、売り圧力はさほど強まらず。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で、金利引き上げの方向性に目立った変化が見当たらなかったことから、原油は堅調推移となった。 チャートでは、25日移動平均線(52.8ドル水準)レベルでもみ合っている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げていたが、昨年来高値55.24ドル更新手前で上げ一服。トランプ政策を巡り上値は重くなっている。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 22.89ドル +0.25ドル(+1.10%) モルガン・スタンレー(MS) 42.70ドル +0.21ドル(+0.49%) ゴールドマン・サックス(GS)230.67ドル +1.35ドル(+0.59%) インテル(INTC) 36.52ドル -0.30ドル(-0.81%) アップル(AAPL) 128.75ドル +7.40ドル(+6.10%) アルファベット(GOOG) 795.70ドル -1.09ドル(-0.14%) フェイスブック(FB) 133.23ドル +2.91ドル(+2.23%) キャタピラー(CAT) 95.11ドル -0.55ドル(-0.57%) アルコア(AA) 36.26ドル -0.19ドル(-0.52%) ウォルマート(WMT) 66.23ドル -0.51ドル(-0.76%) スプリント(S) 9.01ドル -0.22(-2.38%) 《SK》
関連記事
2/2 7:22 FISCO
NY原油:続伸で53.88ドル、25日線でのもみ合いが続く
2/2 7:22 FISCO
NY金:反落で1208.30ドル、ドル売り一服で下げ幅縮小
2/2 7:20 FISCO
今日の注目スケジュール:新車販売台数、ユーロ圏生産者物価指数、米消費者信頼感指数など
2/2 7:02 FISCO
NY為替:米3月利上げ観測後退でドルは伸び悩む
2/2 7:00 FISCO
NY株式:ダウは26ドル高、アップル決算を好感