トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 17:28:04
13,749,154
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:対円レートはもみあいか、円売り安心感も
2016/12/24 14:59
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:59JST ユーロ週間見通し:対円レートはもみあいか、円売り安心感も ■下げ渋り、イタリア政府による銀行支援で売り一服 先週のユーロ・ドルは下げ渋り。ドイツでのテロ事件、イタリア金融不安、米経済指標の改善を意識してユーロ売り・ドル買いが一段と強まる場面があったが、イタリア政府による銀行支援が可能となったことや過度のユーロ安・米ドル高に対する警戒感が広がったことから、ユーロ売りは一服し、一時1.04ドル台後半まで戻した。取引レンジ:1.0352ドル-1.0499ドル。 ■伸び悩みか、米利上げ継続期待でドル選好地合い 今週・来週のユーロ・ドルは伸び悩みか。欧州中銀(ECB)による緩和的な金融政策の継続と米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続期待で金利差拡大が想定されており、ユーロ売り・ドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。米長期金利の上昇基調が維持されるならば、ユーロ安・ドル高の相場展開が予想される。 予想レンジ:1.0300ドル−1.0550ドル ■下げ渋り、イタリア金融不安後退で売り一服 先週のユーロ・円は下げ渋り。ドイツでのテロ事件、イタリア金融不安、米経済指標の改善を意識してユーロ売りが強まる場面があったが、イタリア金融不安が後退したことや日米金利差の拡大を想定したドル買い・円売りは縮小していないため、リスク回避的なユーロ売り・円買いは一服。ユーロは121円台後半まで下げた後に123円台前半まで戻す展開となった。取引レンジ:121円68銭-123円30銭。 ■対円レートはもみあいか、円売り安心感も 今週・来週のユーロ・円はもみあいか。日銀の緩和的な金融政策の継続や黒田日銀総裁による円安容認発言などでリスク選好的な円売りが大きく後退する状況ではないとみられる。ドル・円の上昇基調が強まれば、ユーロ・円は連れ高となる可能性もある。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・1月4日:12月消費者物価コア指数(前年比予想:+0.8%) 予想レンジ:121円00銭-124円00銭 《FA》
関連記事
12/24 14:58 FISCO
英ポンド週間見通し:もみあいか、英利上げ観測はやや後退
12/24 14:57 FISCO
豪ドル週間見通し:利下げ観測台頭せず、下げ渋りか
12/24 14:40 FISCO
米国株式市場見通し:米国株式相場は振替休日を除き、通常取引
12/24 14:39 FISCO
国内株式市場見通し:改めてトランプ物色が強まるか注目
12/24 14:38 FISCO
新興市場見通し:直近IPO銘柄などが物色の軸に、年始には新たな物色テーマも