マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 9:56:50
17,527,070
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ギャップ・アップ後は物色対象を見極め

2016/12/12 8:12 FISCO
*08:12JST 前場に注目すべき3つのポイント~ギャップ・アップ後は物色対象を見極め 12日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:ギャップ・アップ後は物色対象を見極め ■外資系証券の注文動向:差し引き270万株の売り越し ■前場の注目材料:TDK、米社に買収提案、IoT強化へ ■ギャップ・アップ後は物色対象を見極め 12日の日本株市場は買い先行の展開となり、日経平均は連日で年初来高値更新が見込まれる。9日の米国市場では、トランプ政権での政策期待が強まるなか、投資家のリスク選好姿勢が強まっている。NYダウが連日で最高値を更新しているほか、シカゴ日経225先物清算値は大阪比195円高の19185円だった。円相場は1ドル115円台に乗せており、この流れを受けて、ギャップ・アップから始まろう。 ただ、今週もトランプ相場の余波が続くと考えられるが、需給状況の変わり目でもあるため、物色対象の変化を見極めたいところである。海外投資家がけん引する相場展開が続いているが、この持続を見極めるうえでも、13-14日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)に関心が集まる。 また、メジャーSQを通過したこともあり、海外投資家の資金流入にも変化がみられる可能性がある。先週末のトヨタ自<7203>やファーストリテイリング<9983>、メガバンクといったコア銘柄の積極買いなどをみても、一先ず買い切った感もある。 日経平均は節目の19000円回復で、いったんは達成感も意識されやすいところであろう。価格帯別出来高をみると、19000円処で若干膨れているが、そこから上は少なく、チャート上でも節目の2万円辺りまではターゲットが無い状況。確かに先高観は相当強いと考えられるものの、海外勢の商いが細るようだと、これまでのようなピッチでの上昇は厳しそうである。 現在の水準から国内勢がコア銘柄を積極的に買い上がるとは考えづらく、コア銘柄集中の流れから割安銘柄を探る流れに向かいやすく、相対的に出遅れ感が意識されている中小型株に資金がシフトしてくるかが注目される。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き270万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り750万株、買い480万株、差し引き270万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 12月05日(月):310万株の買い越し 12月06日(火):90万株の売り越し 12月07日(水):30万株の売り越し 12月08日(木):200万株の買い越し 12月09日(金):460万株の売り越し ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(19756.85、+142.04) ・NY原油は上昇(51.50、+0.66) ・朴大統領の弾劾可決 賛成8割、職務停止 ・欧州中銀、イタリア3位銀の増資延期認めず ・経産省、フィンテック活用促進へ指標 ・アステラス<4503>、特許切れ薬の一部を投資ファンドに売却する方向へ ・TDK<6762>、米社に買収提案、IoT強化へ ・コナミHD<9766>、『プロ野球スピリッツA(エース)』が、Google Playの「2016年ベストゲーム」に選出 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 10月機械受注(前月比予想:+1.1%、9月:-3.3%) ・08:50 11月国内企業物価指数(前年比予想:-2.3%、10月:-2.7%) <海外> ・特になし 《WA》
関連銘柄 5件
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9766 東証プライム
12,930
9/4 15:00
-400(-3%)
時価総額 1,855,455百万円
モバイルゲーム、家庭用ゲーム等を手掛けるデジタルエンタテインメント事業が主力。スロットマシンやアミューズメントマシンの製造・販売等も行う。配当性向30%以上目処。パワフルプロ野球2024-2025を発売。 記:2024/08/12
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10