トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 19:33:04
17,642,083
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米国株高などを意識してリスク選好の円売り継続へ
2016/12/7 8:23
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:23JST 今日の為替市場ポイント:米国株高などを意識してリスク選好の円売り継続へ 6日のドル・円相場は、東京市場では113円50銭から114円16銭まで上昇。欧米市場でドルは一時113円67銭まで売られる場面があったが、114円03銭で取引を終えた。 本日7日のドル・円は、114円前後で推移か。米国株高が続いていることや原油価格の先高観は消えていないことから、リスク選好的な円売りが大幅に縮小する可能性は低いとみられる。 6日の欧米市場でユーロ買いは一段落となった。欧州中央銀行(ECB)による資産購入プログラムについて、6カ月以上の期間延長の可能性が高いとの見方が広がったことがユーロ買いを抑制する要因となったようだ。ECBの資産購入プログラムは2017年3月まで継続されるが、市場関係者の間では2017年9月ないし12月までの期間延長が決定される可能性は極めて高いとみられている。 先週末の時点で市場関係者の一部は「12月8日のECB理事会で資産購入は将来のある時点で終了するとの見解が示されるのではないか」と考えていたようだが、イタリアでの国民投票の結果を受けて、今回の理事会で資産購入プログラムの終了に関するメッセージは出てこないとの見方が増えている。 なお、ドラギECB総裁は10月20日の会見で「12月8日の理事会でECBのエコノミストが2019年のインフレ予想を提示する」と伝えていた。2017年と2018年のインフレ見通しも提示されるとみられており、2019年にかけてインフレ率上昇の予想が示された場合、ユーロ買いがやや強まる可能性がある。 《WA》
関連記事
12/7 7:35 FISCO
6日の米国市場ダイジェスト:ダウは35ドル高、ハイテク株に買いが広がる
12/7 7:32 FISCO
今日の注目スケジュール:景気動向指数、独鉱工業生産、米MBA住宅ローン申請指数など
12/7 7:14 FISCO
NY株式:ダウは35ドル高、ハイテク株に買いが広がる
12/7 7:10 FISCO
NY為替:英国のEU離脱交渉を巡る思惑でポンド弱含み
12/7 6:51 FISCO
NY原油:5日ぶりの反落で50.93ドル、短期的な上昇に対する過熱感が意識され