マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 18:29:00
16,977,296
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~主要企業の決算ピーク、アク抜け意識した物色へ

2016/10/28 8:31 FISCO
*08:31JST 前場に注目すべき3つのポイント~主要企業の決算ピーク、アク抜け意識した物色へ 28日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:主要企業の決算ピーク、アク抜け意識した物色へ ■外資系証券の注文動向:差し引き520万株の買い越し ■前場の注目材料:日本郵政、金融業の買収検討 ■主要企業の決算ピーク、アク抜け意識した物色へ 28日の日本株市場は買い先行後、こう着感の強い相場展開になりそうだ。27日の米国市場は長期金利の上昇が重しとなったほか、主要企業の決算を控えて反落となった。一方で、シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の17450円。円相場は1ドル105円台に乗せてきており、円安を好感した流れとなろう。 ただし、主要企業の決算発表がピークを迎えており、インデックスに絡んだ商いの他は、積極的な売買は手控えられる可能性がある。原油先物相場は反発したが、OPECによる減産協議の先行きに不透明感が意識されており、こちらも神経質にさせそうである。とはいえ、昨日の任天堂<7974>の売り一巡後の切り返しなど、円高による減益は織り込み済みであり、売り一巡後のアク抜けを意識した物色がコンセンサスになる可能性がありそうだ。 物色の柱が定まりづらく、決算を手掛かりとした日替わり物色が続くだろうが、先高期待は高まろう。その他、米半導体クアルコムが同業NXPセミコンダクターズの買収で合意と伝えられており、ハイテク企業の再編も材料視される。その他、日本郵政は今後のM&Aの対象として金融業を検討する考えを示したと報じられている。ノンバンクなど金融セクターへの再編機運も材料視されることになりそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き520万株の買い越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り1380万株、買い1900万株、差し引き520万株の買い越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 10月21日(金):130万株の売り越し 10月24日(月):150万株の売り越し 10月25日(火):120万株の買い越し 10月26日(水):290万株の買い越し 10月27日(木):80万株の売り越し ■前場の注目材料 ・NYダウは下落、長期金利上昇が重し(18169.68、-29.65) ・NY原油は上昇(49.72、+0.54) ・米アマゾン、時間外で下落 ・米クアルコム、NXセミコンを買収 ・日本郵政<6178>、金融業の買収検討 ・関西電力<9503>、九州電力<9508>、中国電力<9504>、四国電力<9507>が原子力発電所の建設・運営で提携する方向 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 9月全国消費者物価コア指数(前年比予想:-0.5%、8月:-0.5%) ・08:30 9月失業率(予想:3.1%、8月:3.1%) ・08:30 9月全世帯家計調査・支出(前年比予想:-2.7%、8月:-4.6%) ・08:30 9月有効求人倍率(予想:1.38倍、8月:1.37倍) <海外> ・09:30 豪・7-9月期生産者物価指数(4-6月期:前年比+1.0%) 《WA》
関連銘柄 6件
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9504 東証プライム
1,012.5
9/4 15:00
-21.5(-2.08%)
時価総額 391,994百万円
中国地方地盤の電力会社。総合エネルギー事業や送配電事業、情報通信事業を手掛ける。石炭火力比率が高い。26.3期連結自己資本比率15%以上に回復させる目標を掲げる。島根原発2号機は24年12月に再稼働予定。 記:2024/06/11
9507 東証プライム
1,299
9/4 15:00
-59.5(-4.38%)
時価総額 269,579百万円
四国地盤の電力会社。原子力発電、火力発電が軸。情報通信事業、建設・エンジニアリング事業、アグリ事業等も。電化住宅契約数は順調に増加。26.3期経常利益400億円以上目標。再生可能エネルギーは新規開発推進。 記:2024/05/16
9508 東証プライム
1,494.5
9/4 15:00
-90.5(-5.71%)
時価総額 708,668百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04